現在、どんなときもWiFiは、規申込みを停止中です。受付再開まで暫くお待ちください。
容量無制限のWi-Fiをお探しなら、現在はBroad WiMAX(ブロードワイマックス)がおすすめです。

クラウドSIMを使った次世代のモバイルWi-Fi「どんなときもWiFi」を使い倒してみました!
世間の評判・口コミの調査結果と、本気のレビューをご覧ください!
どんなときもWiFiのポイント
- 3キャリアの回線利用で使えるエリアが広い
- 完全無制限で使い放題
- 2年契約、3,480円の安価な月額料金
- 海外利用も手続きなしで、そのまま利用可能
どんなときもWiFiの評判・口コミはどう?

最初にこの3つを世間はどう評価しているのか確認してみましょう。
月額料金
料金についての評判・口コミ
- どんなときもWiFiを自宅や外出先で使用していますが、データを沢山使う人はコスパが超いいです。
- 乗り換えをして使ってますが料金、通信速度ともに大満足です!おすすめです!
- 月額料金が安く無制限なので安心して使うことができます。
- 3年目から月額料金が上がるのが痛い。本体はレンタルなので契約期間は縛り無しか、2年後は解約自由くらいの条件にして欲しい。
基本料金は¥4,410の一択です。
ここから割引が適用され、最大割引適用時は¥3,480円です。
支払い方法と利用年数によって割引率が異なりますのでご注意ください。
支払い方法はクレジットカード払いと口座振替の2種類を選べますが、クレジットカード払いの方が月額利用料が安いためオススメです。
割引後の月額料金 | ||
支払い方法 | クレジットカード | 口座振替 |
2年間 | 3,480円 | 3,980円 |
2年目以降 | 3,980円 | 4,410円 |
※価格は税抜き価格です。
クレジットカード払いの方がお得!
- クレカ払いは2年間、2年割が適用されるため930円の割引
- クレカ払いは2年目以降、長期割に移行するため割引率が下がり430円の割引
- 口座振替は割引率が低いうえ、追加で手数料200円がかかる
事務手数料は初回3,000円、初月の利用料金は日割り計算となります。
サービス提供エリア

画像出典:どんなときもWiFi 公式サイト
エリアついての評判・口コミ
- ド田舎なのに繋がりました!どんなときもWiFiさんありがとうございます!
- 私が住んでいる地域が田舎なので、もう他の会社使えないです。今のところ大満足です。
- 田舎に住むことになり、今まで使ってたWiFiが入らないので変えてみました。
とりあえず今住んでるエリアでは快適なスピードです。 - 今まで地下鉄で使えなかったのが、どんなときもWiFiにしてから使えるようになりました。
サービス提供エリアは、SoftBank、docomo、auの3キャリアの回線を使用するため、エリアは理論上最強です。
無線通信の繋がりやすさは、いかにして基地局を構築するかにかかっています。
3キャリアとも人口カバー率は100%に近い数値を発表していますが、キャリアによって強いエリア弱いエリアは少なからず存在します。
どんなときもWiFiは3キャリアのいいとこ取りをするため、どこにいても快適通信ができます。
通信速度

画像出典:どんなときもWiFi 公式サイト
通信速度ついての評判・口コミ
- 室内に強く速いです。今後ユーザーが増えた時にどれだけ速度が落ちるかが心配です。
- タイミングによって安定はしない時がありますが、これだけ速度が出れば十分です。
- 契約してもうすぐ一ヶ月ですが、今のところ満足しています。
WiMAX2+と比べても速度の差はほとんど感じないです。 - 外出時のPC用にどんなときもWiFiを契約しました。完全使い放題で速度も速いです。
3キャリアの電波の強さ、回線混雑具合を判別して最適なキャリアを常に選択します。
通信速度は下り最大150Mbps、上り最大50Mbpsです。
ただ、この数値はあくまでも理論値になりますので、基地局周辺のユーザーでこの最大容量をシェアする事になります。
実測値については、本記事で後述していますので参考にしてみてください。
どんなときもWiFiの基本スペックと特徴など
どんなときもWiFiの基本スペック | |
月額利用料 | 3,480円(最大割引適用時) |
事務手数料 | 3,000円 |
端末代金 | 無料(レンタルのため解約時に返却が必要) |
支払い方法 | クレジットカード/口座振替 デビットカードには対応していません |
契約期間 | 2年(自動更新) |
解約違約金 | 0〜12ヶ月目:19,000円 13〜24ヶ月目:14,000円 25ヶ月目(更新月):0円 26ヶ月目以降:9,500円(税抜) |
サービス提供エリア | SoftBank、docomo、au、3キャリアのサービスエリア |
通信容量 | 無制限 |
通信速度(上り最大) | 50Mbps |
通信速度(下り最大) | 150Mbps |
対応WiFi通信規格 | IEEE802.11b/g/n |
同時接続台数 | 最大5台 |
充電用ケーブル端子 | Micro USB |
充電容量 | 3500mAh |
連続使用可能時間 | 12時間 |
※価格は税抜き価格です。
ルーターはどんな感じ?

ルーター表面
ルーターはD1というモデルです。
デザインはシンプルでとってもオシャレ、肌触りもスベスベです。
ファームウェアのアップデートは通信環境があれば自動的に行われるので、ユーザー側で操作する必要はありません。

ルーター裏面
裏面にはどんなときもWiFiのロゴがレーザー刻印されています。
色はグレーとゴールドから選ぶ事ができます。

とにかくムダのないデザインが気に入っています。
大きさはiPhoneと比較すると、このような感じでほとんど変わらないです。

iPhone6との大きさ比較
安心補償(有料オプション)
どんなときもWiFiの端末は、前述した通りレンタルなので解約時には返却が必要です。
もし壊してしまい、端末を交換する場合や修理対応をする場合は、18,000円の実費が掛かりますが、心補償に加入していれば、全損や水没の場合は無料で中古Aランク品と交換、その他の故障の場合は新品と無料で交換してくれます。
安心補償は、回線契約時のみ加入可能で、解約はいつでも自由に行えますが再加入はできません。
安心補償 | |
料金 | 月額400円(税別) 初月は無料 |
加入条件 | どんなときもWiFi 新規申し込み時のみ可能(途中加入・再加入は不可) 解約はいつでも可能 |
補償内容 | ・正常な使用状況で発生した故障 ・水濡れ・破損での故障 ・全損した場合 |
補償適用外 | ・原因がユーザーの故意による破損や、改造による故障の場合 ・盗難・紛失 ・経年劣化 |
注意事項 | ・補償期間はオプションの加入期間のみ ・水没・全損の場合は中古Aランク品端末との交換になります。 ・オプション利用による端末交換をしてから、6ヶ月以内に再度補償を受けたい場合は、18,000円の実費負担となる場合があります。 |

どんなときもWiFiのメリット
どんなときもWiFiの良い点を解説します。
他キャリアと比較する際に参考にしてみてください。
どんなときもWiFiのメリット
3キャリアの回線利用で使えるエリアが広い

画像出典:どんなときもWiFi 公式サイト
どんなときもWiFiの最大のメリットは、3キャリア(au・docomo・SoftBank)のマルチキャリア利用で、使えるエリアが広い事です。
しかもサーバー上のSIMを使用するクラウドSIMという次世代の方式のため、本体にSIMを入れる必要がなく利用できます。
例えば、とあるキャリアの回線が繋がらない、あるいは通信障害で使えないとなった場合、他の2キャリアの回線を利用できるのは安心感が違います。
3キャリアのモバイルWi-Fiをそれぞれ持つ事は、金銭的理由や持ち運びなどを考慮すると現実的ではありませんが、クラウドSIMなら実現可能です。
データ容量無制限で使い放題

画像出典:どんなときもWiFi 公式サイト
通信会社各社では、無制限とは言いつつも実際には、3日で10GBの容量を使用すると一時的に制限がかかる事が一般的です。
どんなときもWiFiは通信制限が一切なく、ヘビーユーザーもストレスなく使用する事ができます。
通信キャリア | 通信制限に関する条件 | 通信制限の内容 |
どんなときもWiFi | 無制限 | なし |
UQ WiMAX (ハイスピードモード) | 直近3日間で10GB以上の利用 | 3日間で10GBを超えた日の翌日(18時〜翌2時頃)に1Mbpsに制限される |
Y!mobile (Pocket WiFiプラン2 他) | 前日までの3日間の通信量が約10GB以上の利用 | 10GBを超えた日(18時〜翌1時)に1Mbps |
安価でシンプルな料金体系3,480円〜
前述の通り基本的には2年契約で、支払方法によって月額料金が変わります。
口座振替の場合は手数料がさらに200円追加されるため、クレジットカード払いを選択しましょう!
どんなときもWiFiの月額料金
- クレジットカード払いの場合:¥3,480
- 口座振替の場合:¥3,980
例えば、3キャリアのモバイルWiFiを契約したとすると仮定すると、プランにもよりますが、合計で¥19,260になりますので、かなりおトクと言えるのではないでしょうか。
SoftBank | ¥7,480(50GB) |
docomo | ¥7,400(20GB) |
au | ¥4,380(無制限) |
合計 | ¥19,260 |
海外でも手続き不要でそのまま使える

画像出典:どんなときもWiFi 公式サイト
どんなときもWiFiは海外での利用にも強く、渡航先にそのままルーターを持って行き、世界107ヵ国で利用可能です。
利用料金は国によって異なり、1日1,280円と1,880円の2パターンがあります。(現地で使った日数分だけ料金が発生)
¥1,280/日 | アジア・オセアニア・ヨーロッパ・北米 他全69ヵ国 |
¥1,880/日 | 中東・南米・アフリカ 他全37ヵ国 |
国内は無制限ですが、海外利用時は1日1GBの制限が有ります。
嬉しい事に容量を超えた後の通信制限が384kbps(多くのWi-Fi提供会社の制限は128kbps)
端末は即日発送、店舗受け取りも可能
平日は13時まで、土曜日は11時までの申し込みで、その日のうちに発送してくれます。
(日曜・祝日の申し込みは翌営業日扱いとなります)
また、店頭での受け取りを希望する場合は、申し込み時に店頭受け取り希望を指定して、受け取り店舗と来店予定日を入力すればOKです。
受け取り可能な店舗は渋谷・秋葉原の2店舗です。

通信ケーブルなどIT関連用品を扱うお店で受け取りします。
田舎や地下鉄、屋内でも繋がりやすい
使用する電波にプラチナバンド(700〜900MHz)の周波数が含まれているため、田舎や地下鉄、屋内でも繋がりやすいというメリットがあります。
プラチナバンドの電波は、木やビルなどの障害物を回り込む性質があるため、通信事業者各社は、田舎の地域(ルーラルエリア)をはじめとし、電波が届きにくいポイントにはプラチナバンドの電波でエリア対策をしています。
WiMAXもLTEオプションでプラチナバンドを使用する事ができますが、総務省から免許を与えられているのは、SoftBank・au・docomoの3社だけです。
PINGが速いので、レスポンス重視のオンラインゲームに最適
どんなときもWiFiは、3キャリアのLTEを使用していますが、SoftBank・au・docomoは細かく分類するとFDD-LTEという種類をメインで使用しています。
一方、WiMAXはTDD-LTEという種類をメインで使用しています。(Y!mobileで使用しているAXGPはTDD-LTE互換)
この2種類のLTEは電波の使い方がそれぞれ異なるので、オンラインゲームなどで速いレスポンス(PING値)が欲しい時には、どんなときもWiFiで使用しているFDD-LTE方式が有利です。

PING値の速さは、通信速度とは別物と考えてください
FDD-LTE
上り下りにそれぞれデータの通り道があるため、PING値(反応)が速い
TDD-LTE
上り下りのデータの通り道は1つで、時間で上り下りを切り替える方式
どんなときもWiFiのデメリットと注意点
どんなときもWiFi利用時の注意点などについて、契約前に事前に知っておきたいポイントを解説します。
どんなときもWiFiのデメリット
利用3年目(25ヶ月目)から月額料金が高くなる
2年目以降は割引率が下がるので、2年(25ヶ月目)の更新月で一度解約をした方が良いです。
基本的には2年契約で、ユーザー側から解約の申告が無い限りは自動更新です。
25ヶ月目の更新月に解約をすれば違約金は0円です。
2年間も使用すればルーターのバッテリーも大分痛んでくるので電池の持ちも悪くなってくるはずです。
継続利用したい場合は一度解約して、また新規で契約すれば、割引率も大きく端末も新しくなるので、3年目以降も使い続けるメリットはあまりないです。
解約時にルーターを返却する必要がある
どんなときもWi-Fiのルーターはレンタル端末となりますので、解約時に返却する必要があります。
もし返却を忘れてしまったり、処分してしまった場合には機器損害金として18,000円の支払いが必要になります。
解約時には必ず返却するように覚えておきましょう。
Wi-Fiの通信規格が11nまでしか対応していない
ルーターと接続機器間を繋ぐWi-Fiの規格がIEEE802.11n(Wi-Fi4)までしか対応していません。
IEEE規格名 | 最大実行速度 |
IEEE802.11n(Wi-Fi4) | 600Mbps |
IEEE802.11ac(Wi-Fi5) | 6.9Gbps |
IEEE802.11ax(Wi-Fi6) | 9.6Gbps |
11nの最大通信速度が600Mbpsなので、2019年現在で最新の11ax(Wi-Fi6)に対応していませんが、結局は回線側で下り最大150Mbpsとなりボトルネックになってしまうため、速度に関して影響はそれほどないと考えて良いですが、気になる部分ではあります。
超大容量のデータ通信をすると制限がかかる可能性がある
完全無制限のため通常利用の範囲で制限がかかる事はないですが、公式には「不正利用・ネットワーク占有レベルの大容量通信をされた場合のみ、制限がかかる場合があります。」とあります。
ヘビーユーザーで、ゲームや動画の長時間視聴でも制限がかかることはないようですが、常識の範囲を超えた、超大容量の通信をする可能性がある人は注意が必要かもしれません。


ただ、やはり明確な容量のご案内はできないとの事でした。
サポートの日高さん、ご回答頂きどうもありがとうございました!
どんなときもWiFiの使い方(動画有り)

難しい初期設定など無いので、直感的に利用可能です!
開封からネットに接続するまで約10分程度で可能だと思います。
このようなダンボールで届きます。発送は佐川さんで都内からの発送でした。
ダンボールを開封すると、ご契約の内容、本体の箱、購入したUSB充電器が出てきます。
本体はこのような箱に収納されています。
箱を開けると、このように収納されています。
本体とストラップ、USBケーブル
本体裏面に使用するSSIDとPWが貼り付けてありますので、この情報をスマホやPC端末側で設定します。
表面にはカバーを開けてSIMを挿入できる案内が書いてありますが、どんなときもWiFiはクラウドSIMを使用しているのでユーザー側でSIMの挿入はしません。
基本的にカバーを開ける事はないと思います。
ルーター側の操作は電源ON/OFFのみで、自動的にネットに接続します。
側面にある電源ボタンを3秒長押しするとONになります。
一番左のWi-Fiマークが点滅から常時点灯に変わったら利用可能です。


ストラップホール

ストラップを通したところ
どんなときもWiFiの運営会社はどんな会社?
どんなときもWiFiの運営会社は、大手通信商社、株式会社 ALL CONNECT(オールコネクト)の子会社である、株式会社 グッド・ラックという会社が運営をしています。
2010年に設立され、本社はALL CONNECTと同じく福井県福井市に置かれています。
どんなときもWiFiの運営会社 | |
運営会社 | 株式会社 グッド・ラック |
代表者 | 佐々木 允浩 |
設立 | 平成22年3月17日 |
本社所在地 | 〒910-2178 福井県福井市栂野町第15号1番地2 |
事業内容 | ・インターネット接続サービス ・インターネット会員サービス ・その他インターネット関連事業 |
どんなときもWiFi以外の提供サービス | ・SoftBank回線を利用したモバイルWiFiサービス「NEXT Mobile」の運営 ・docomo回線を利用したモバイルWiFiサービス「ONE Mobile」の運営 ・SoftBank Airを利用したホームタイプのWiFiサービス「モバレコエアー」の運営 |
親会社 | 株式会社 ALL CONNECT |
親会社のオールコネクトは、Broad WiMAXを提供する株式会社リンクライフや、どんなときもWiFiの株式会社グッド・ラック、フレッツ販売代理店の株式会社インフィニティなど、多くの通信事業を展開する企業を抱えています。
どんなときもWiFiの料金請求は、関連会社の株式会社リンクライフが請け負っているため、請求はリンクライフからとなります。
ソフトバンクに繋がりやすいのはなぜ?

マニュアルに記載されている使用可能な4GLTEのバンド
公式サイトでは使用できる周波数は非公開とされていますが、日本国内の4Gの周波数とD1端末で使用可能な周波数を突合させると、最大で下記の周波数を掴む事が可能と考えられます。
繋がりやすさを大きく左右するプラチナバンドの電波は、SoftBankの900MHzか、docomoの800MHzを使用する事になります。

D1端末で使用できる4Gの周波数
日本で使用できる4Gのバンド
19 / 8 / 3 / 1
SoftBank
900MHz / 1.7GHz / 2.1GHz
docomo
800MHz / 1.7GHz / 2.1GHz
au
1.7GHz / 2.1GHz
通信方式 | D1端末の使用可能バンド |
FDD LTE | Band 1/2/3/4/5/7/8/9/17/19/20 |
TDD LTE | band 38/39/40/41 |
WCDMA | Band 1/2/4/5/6/8/9/19 |
GSM | 850/900/1800/1900 MHz |
CDMA/EVDO | BC0/BC1 |
日本国内の4G周波数割り当て | |||||
周波数 | バンド | D1端末 使用可否 | SoftBank | docomo | au |
700MHz | 28 | ー | ○ | ○ | ○ |
800MHz | 18 | ー | ー | ー | ○ |
800MHz | 19 | ○ | ー | ★ | ー |
900MHz | 8 | ○ | ★ | ー | ー |
1.5GHz | 11 | ー | ○ | ー | ○ |
1.5GHz | 21 | ー | ○ | ー | ー |
1.7GHz | 3 | ○ | ★ | ★ | ★ |
2.1GHz | 1 | ○ | ★ | ★ | ★ |
3.5GHz | 42 | ー | ○ | ○ | ○ |

日本国内では上の表で★の周波数が利用できます。
どんなときもWiFiの解約方法と端末返却先
どんなときもWiFiの解約は、電話かWEBフォームから解約申し込みをします。
25日までに解約申請をすれば、当月で解約できます。
端末はレンタル品なので、解約後10日以内にサポートセンターに返却します。
解約窓口
WEB解約フォームはこちら
電話:0120-048-277
受付:11:00〜18:00(月〜土)年末年始は除く
端末返却先
〒141-0022
東京都品川区東五反田1丁目2番33 白雉子ビル7F
グッドラックサポートセンター宛
【独自調査】どんなときもWiFi利用者へのアンケート結果

総合評価の☆は5段階評価です。
申し込みの参考にしてみてください。
集計結果
平均評価値:4.2
最高評価:5
最低評価:3
レビュー件数:7
20代男性|自営業|静岡県掛川市
総合評価:
主な利用目的は何ですか?
勤務中に使用します。フリーランスでしたので、外で使うことが多いためです。
なぜこのWiFiを選びましたか?
広告に掲載中だったためです。
料金・速度・繋がりやすさはどうですか?
料金や初期費用は他社と比べて安いと感じました。ただ、契約期間が2年と少し長いと感じました。フリーランスのため、すぐ解約ができる状態だと利用がしやすいと感じます。
速度は、YOUTUBEなどHD動画程度でしたら問題ない範囲だと思います。一般的ユーザーからの観点ですと、使い勝手は良いと感じました。キャンペーンなどを多く行っているため、新規ユーザーも登録・契約がしやすいと感じました。
他の大手よりもかなり安価に手に入るのでお勧めはできます。ただ、電車内の接続はあまりよくなかったことを覚えています。
不満な点はありますか?
バッテリー残量がわかりづらいと感じました。
20代女性|会社員|新潟県長岡市
総合評価:
主な利用目的は何ですか?
ナビを使ってドライブをしたり出先でYouTubeを観ることが多いので
なぜこのWiFiを選びましたか?
値段の安さです
料金・速度・繋がりやすさはどうですか?
月々3480円でデータ容量無制限でそとでも気にすることなく使えています。いままでは外でYouTubeを観たり、散歩中にYouTubeでラジオなどを聴いたりしていたのですぐに通信制限がきてしまっていてかなりストレスになっていましたがどんなときもWiFiを利用してからはそんなこともなく、大事な時に通信制限がきていてネットがなかなか見られないということもなくなりました。
繋がりやすさや通信の速度なども不満はなく、今まではYouTubeの動画の画質を落として観たりもしていましたがその必要もなくなり助かっています。
不満な点はありますか?
2年目以降は500円ほど値段が上がるのが残念です
30代女性|パート・アルバイト|千葉県千葉市
総合評価:
主な利用目的は何ですか?
スマホの節約で家で利用するため
なぜこのWiFiを選びましたか?
月々安いし家族で使えて使い放題だったから
料金・速度・繋がりやすさはどうですか?
料金はポケットWi-Fiの中でも安い方だと思います。3日以内に10ギガ越えると遅くなるなどの制限もないので、本当に使い放題で気楽に使い続けられます。スマホ3台を同時に使っていても特に速度も落ちることがないのでストレスもなく助かります。たまに繋がりにくいときもありますが本体を再起動すれば繋がりやすい回線に自動的に繋いでくれるためすぐ戻ってくれます。まだ使って半年くらいなので本体が2年ちゃんと持ってくれれば言うことないですが、二年目以降は料金が上がってしまうので他に変えないといけないのがちょっと残念です。
不満な点はありますか?
本体がレンタルなので解約したら返さなければいけないので壊さないよう気を使う。本体が重い。
20代女性|会社員|東京都荒川区
総合評価:
主な利用目的は何ですか?
自宅や外出先でインターネットやYouTube視聴をする為に契約しました。
なぜこのWiFiを選びましたか?
月額料金が安い事、通信制限がない事、広いエリアで繋がる事が魅力的で選びました。
料金・速度・繋がりやすさはどうですか?
料金は他社と比べても安く、料金形態がシンプルでわかりやすいです。解約期間も2年毎なので初めてでも利用しやすい期間だと思います。速度に関しては、一日中YouTubeで動画を流した状態で過ごしていた時も、スマートフォンとPCを同時に繋いでインターネットを使用していた時も、速度が遅くなったと感じる瞬間は一度もありませんでした。一時的に繋がりにくくなった事もありません。繋がりやすさについては、他社のWiFiを使用していた時は繋がらなかった地方の山間部や高速道路、高層ビル内でも繋がっていますので、非常に繋がりやすいと思います。
不満な点はありますか?
ルーター本体はレンタル品ですが、専用の卓上充電器は有料で買い取りになる点と、付属の充電コードはUSB端子なので、コンセントに繋ぐ際は別途アダプタが必要になる点が不満です。
40代男性|自営業|群馬県高崎市
総合評価:
主な利用目的は何ですか?
子供達のタブレットやスマホなどの利用の為。固定電話の代わりにLINE電話で子供達と連絡を取るために、WIFI環境が必要だったので。
高崎市では、まだまだFREE WIFIがある場所が少ないので、出先まで持っていけるものだったので。
なぜこのWiFiを選びましたか?
通信容量が無制限、端末自体を持ち運びが出来ること。
料金・速度・繋がりやすさはどうですか?
料金も比較的安く、開通・設置工事もないので直ぐにルーターを充電して使えるのも良いと思います。自宅で使用している今現在は、速度・繋がり具合などは、今の所問題ない感じです。
外出先に持ち歩いていても、速度的にも問題なく、どこに居てもネットに繋がる感じはストレス無くネット環境を楽しめている感じです。パケット容量も気にならないので、子供達からの”ネットが遅い・繋がらない”などの声は出なくなったので、親としてもWIFI・ネットに関してのストレスがなくなって助かりました。WIFI環境を探す必要がなくなったのはとても楽になった感じです。
不満な点はありますか?
今の所、不満は全く見当たらない感じです。
【まとめ】どんなときもWiFiを実際に使ってみた正直な感想
どんなときもWiFiの特徴
- 3キャリアのLTE利用でモバイルWi-Fi史上最強エリア
- 完全無制限で使い放題(3日で10Gの制限もなし)
- 2年契約、ずっと変わらない3,480円の安価な月額料金
- 海外利用も手続きなしで、そのまま利用可能
- 端末は即日発送、店舗での受け取りも可能
- 地下鉄や田舎、屋内で繋がりやすい
- PINGが速いので、レスポンス重視のオンラインゲームに最適
注意点
- 利用3年目(25ヶ月目)から月額料金が高くなる
- 解約時にルーターを返却する必要がある
- 超大容量のデータ通信をすると制限がかかる可能性がある
- 今後ユーザーが増えてきた時に通信品質が悪くなるかもしれない
実際に使用し、各地で測定をしてみて感じた率直な感想は、「現時点では、かなり良い!」です。
特に地下鉄走行中の速度に感動を覚えました。
これは僕の完全な予想ですが、3キャリアの電波・回線状況が良いキャリアを選択するとありますが、少なからず回線選択の優先順があるように感じます。
基本的にはSoftBankの回線を利用し、SoftBankの回線に何か問題がある場合(電波が弱い・回線が混雑し過ぎている)は、docomo、auを使用すると僕は見ています。
一般的に回線使用料金が運営に一番コストがかかる部分ですので、もし僕が運営側であれば同じような仕様にすると思います。
とはいえ、もし仮にSoftBankが通信障害を起こし全く使用できなくなった場合、完全に利用できなくなるのではなく、docomo、auの回線にスイッチできるというのは、とてもメリットが大きいです。
これがクラウドSIMの大きなメリットですが、この低価格で実現しているのには驚きです。
また、評価として「現時点では」というコメントを付け加えていますが、どんなときもWiFiは契約者数を順調に伸ばしており、今後も加入者数は大きく伸びると個人的には予想しています。
今後ユーザー数が増えて来たときに同じような通信品質を保てるかどうかが、不安要素としてあります。
この部分は将来的な話なので、電波の強さとデータ量を判断して最適な回線を利用するとあるので、トラフィック分散の仕組みに期待するとしましょう。
最後に結論ですが、どんなときもWiFiは、通信エンジニアの名にかけて自信を持って家族や友人・親類にもおすすめできます!

現在、どんなときもWiFiは、規申込みを停止中です。受付再開まで暫くお待ちください。