プロバイダー

【レビュー】X-mobileの限界突破WiFiを使ってみた!口コミ・評判はどう?

【レビュー】X-mobileの限界突破WiFiを使ってみた!口コミ・評判はどう?

現在、限界突破WiFiは、WEBからの規申込みを停止中です。受付再開まで暫くお待ちください。

容量無制限のWi-Fiをお探しなら、現在はBroad WiMAX(ブロードワイマックス)がおすすめです。

トミー
こんにちは。移動体通信エンジニアのトミーです!

複数キャリアの回線を利用できる「限界突破WiFi」を契約してみたので詳しくレビューします!

契約を検討している方はぜひ目を通して、参考にしてみてくださいね!

この記事でわかる事

  • 限界突破WiFiの料金とサービス内容
  • メリットとデメリット、注意が必要な点
  • 端末と通信速度
  • 口コミ・評判などから見る世間の評価
  • プロの目から見た限界突破WiFiの総評
トミー
では、早速サービス内容を確認してみましょう
トミー

この記事の著者:トミー(ネットワーク・移動体通信エンジニア)

通信業界19年目、現役の移動体通信技術者です。
これまでに3Gの周波数再編や4G LTEの立ち上げ、災害で使用できなくなったネットワークの復旧対応、東京2020オリンピック・パラリンピック競技会場のネットワーク構築計画推進、BWAのエリア構築などを行い、北海道から沖縄まで日本全国のモバイル通信を陰で支えてきました。現在は5Gのエリア構築に深く携わっています。

» (筆者愛用中)5G対応でデータ容量無制限のBroad WiMAXに関する詳細はこちら

【スペック】限界突破WiFiはマルチキャリア利用可能

【スペック】限界突破WiFiは無制限でマルチキャリア利用可能

限界突破WiFiの主な特徴5つ

  • 月額料金はずっと3,850円(税込)
  • 回線はau・docomo・SoftBankの3キャリア利用
  • 通信容量は10GB/日
  • 海外でも端末そのままで利用可能
  • 端末に翻訳・地図アプリ標準搭載
限界突破のサービス内容
月額利用料3,850円(税込)
事務手数料無料
端末代金無料
支払い方法クレジットカードのみ
契約期間2年(以降、解約の申告がない限り1年契約の自動更新)
契約違約金2年未満:19,800円
24ヶ月目と前後1ヶ月間(更新月):0円
2年目以降:5,500円(税込)
サービス提供エリアSoftBank、docomo、au、3キャリアのサービスエリア
通信容量10GB/日(5GB/日を超過後、下り4Mbps 上り1Mbpsに制限)
海外利用107カ国(別料金)
通信速度(上り最大)50Mbps
通信速度(下り最大)150Mbps
対応WiFi通信規格IEEE802.11b/g/n
同時接続台数最大8台
充電用ケーブル端子Type-C(2.0)
充電容量3400mAh
連続使用可能時間15時間
運営会社エックスモバイル株式会社

月額料金は安いか?

月額料金はずっと3,850円(税込)です。段階的に料金が上がる事もないです。

クラウドSIM利用の他社やWiMAXなどと比較してみても、そこまで高くもなく最安でもないという、中の上程度の料金です。

通信速度は速いか?

公表されている最大通信速度は、下り150Mbps、上り50Mbpsです。

ただし、これは理論値になりますので、この最大通信速度が出る事はありません。

最大通信速度は使用する端末によっても大きく異なります。

トミー
通信速度の詳細は、僕が実際に速度を測定してみた結果をご覧ください

限界突破WiFiの速度を測定してみた結果

通信容量は1日10GBまで利用可能

限界突破WiFiの通信容量

  • 1日あたり10GBまで利用可能
  • 5GB超過後:下り4Mbps、上り1Mbpsに制限
  • 10GB超過後:128kbpsに制限
  • 通信量は毎日24:00にリセット

限界突破WiFiは、かつて無制限の通信容量を提供していましたが、2020年3月に回線の低速化の障害が発生しました。

超大容量の通信でトラフィックを占有するユーザーが発生した事により、無制限のサービスを継続が不可能となり、2020年4月1日から上記ルールとなりました。

X-mobileの野社長は、「将来的に最大限大容量の通信を確保できるように、ベストを尽くしていく」と名言していますので、このルールも暫定的な処置の可能性があります。

ちなみに、WiMAXやY!mobileでは直近3日のデータ消費量が15Gを超えると、翌日に緩やかな速度制限があります。

サービス提供エリアはどうか?

限界突破WiFiは、端末にSIMカードを実装しないクラウドSIMテクノロジーを使った通信を使用します。

具体的に国内では、docomo・au・SoftBankの回線を自動選択してネットに接続します。

ですので、サービス提供エリアは、docomo・au・SoftBankのサービス提供エリア内であれば理論的には使用できるという事になります。

海外でも端末そのままで、追加料金を払うことで107カ国で利用できます。

海外での利用料金
渡航エリア料金(1GB / 1日)
アジア990円〜1,830円
ヨーロッパ1,230円〜1,830円
北アメリカ1,230円〜1,830円
南アメリカ1,830円
オセアニア990円〜1,830円
アフリカ990円〜1,830円

※データ容量のカウントは現地時間の午前0時でリセット、海外では課税対象外となります。

トミー
クラウドSIMの仕組みについては、こちらのページで分かりやすく解説しています。
クラウドSIMの仕組みをプロが徹底解説!メリット・デメリットは?

続きを見る

端末はどんな感じ?

限界突破WiFiの端末

端末の電源を投入したところ

限界突破WiFiの端末

端末裏面

端末はMAYA SYSTEMの「jetfon P6」というスマホをX-mobileが限界突破WiFi 用に仕様変更したものです。

カメラやイヤフォンジャックも付いてます。

トミー
端末のスペックは、こちらの記事でかなり詳しくレビューしています。
【jetfon P6】スマホライクな限界突破WiFiの端末スペックを徹底解説!

続きを見る

限界突破WiFiの嬉しいメリット

限界突破WiFiの嬉しいメリット

トミー
僕が使用してみた感じた、限界突破WiFiのメリットをご紹介します。

限界突破WiFiのメリット

  • 初期費用はゼロ円
  • 海外でもそのまま使える
  • 強制加入のオプションがない

初期費用はゼロ円

端末は無料でもらえて、事務契約手数料も無料です。

多くのプロバイダーで3,000円の事務手数料がかかる事が多いのですが、限界突破WiFiは初期費用ゼロでネットを始められます。

海外でもそのまま使える

限界突破WiFiは使っている端末そのままで海外でも利用可能です。

通常、海外旅行などでネットを使用するには、海外用のWi−Fiレンタルをしたり、現地のSIMカードを購入したりする必要がありますが、限界突破WiFiなら面倒な手続きがありません。

海外に頻繁に行かれる方は、大きなメリットになります。

強制加入のオプションがない

限界突破WiFiでは強制加入のオプションがないため、必要な人だけオプションに加入できます。

そのため、月額料金を安く抑えられ、面倒なオプションの解約手続きをする必要もありません。

大手通信事業者でさえ、実質強制加入のオプションがたまに見受けられますが、本来は契約者が希望した場合のみサービスを提供するというのが本来の在るべき姿だと思っています。

限界突破WiFiのデメリットと注意点

限界突破WiFiのデメリットと注意点

トミー
僕が使用してみた感じた、限界突破WiFiのデメリットや注意が必要な点をご紹介します。

限界突破WiFiのデメリット

  • キャッシュバックがない
  • 端末の発送が即日ではない
  • 通信品質や性能はWiMAXには劣る

キャッシュバックがない

モバイルWi-Fiは以下2パターンの料金体型であることが一般的です。

よくある料金体型2パターン

  • キャッシュバックがあるけど、月額料金が高め
  • キャッシュバックがないが、月額料金が安い

限界突破WiFIは、どちらかに分類するとすると後者の「キャッシュバックがないが、月額料金が安いタイプ」のプロバイダーになります。

最近は、このタイプの料金体型が多くなってきていますが、キャッシュバックを求める方には向きません。

端末の発送が即日発送ではない

申し込みをしてから、端末の発送までに2〜3日要します。

都内の僕が、実際に申し込み〜端末を受け取るまでの時系列は以下の通りでした。

限界突破WiFiの申し込み後に受信するメール

申し込み後に受信するメール

端末発送までの時系列

  • 1/7(23時頃) 申し込み完了
  • 1/8 審査完了
  • 1/9 商品発送通知
  • 1/10 端末到着

ちなみに発送はヤマト運輸で都内からの発送でした。

トミー
X-mobieは、格安スマホ・SIMの会社であるため、格安スマホ・SIMの審査水準と同等で1営業日、審査期間として設けているのかもしれません。

これまでに数十社のモバイルWi-Fiを使用してきましたが、申し込みで身分証明書の提示が必要だったのは初めてです。

通信品質や性能はWiMAXには劣る

限界突破WiFiの端末(GlocalMe P3)は、もともと世界で使用できるスマホとして開発されています。

通信速度よりも、クラウドSIMテクノロジーで世界中どこでも使えるということにコミットしているので、通信速度や品質を一番に求める方にはデメリットです。

WiFiの通信規格もWi-Fi4(IEEE802.11n)までしか対応していません。

世界中で使用できるのは大きなメリットですが、通信速度や最大接続数はWiMAXには劣ります。

WiMAX限界突破WiFi
海外利用不可可能
最大通信速度(下り)2.7Gbps150Mbps
最大通信速度(上り)183Mbps50Mbps
同時最大接続数16台8台
周波数の切り替え(2.4/5GHz)可能不可
利用可能なWiFi通信規格IEEE802.1ax/11ac/11n/11a/11g/11b IEEE802.11n/g/b

Google PlayとApp Storeに繋がらない場合

限界突破WiFiでは、大容量のデータ通信を抑制するために「節約モード」を搭載しています。

初期設定ではオフになっていますが、節約モード(トラフィックの保護)がONになっている場合、Google Play、App Store、iCloudなどに繋がらない事があります。

設定の解除方法は以下の通りです。

Google PlayとApp Storeに繋がらない場合

設定 → データ容量の節約

右下の設定ボタンからデータ容量の節約を選択してください

Google PlayとApp Storeに繋がらない場合

トラフィック保護をオンにするを解除してください

トミー
Google PlayとApp Storeに繋がらない場合はぜひお試しください。

限界突破WiFiの速度を実際に測定してみた!

限界突破WiFiの速度を実際に測定してみた!

トミー
限界突破WiFiの通信速度を測定してみました!

今回も毎度おなじみの山手線一周の旅を中心にお届けします。

Whyいつも山手線?

docomo・au・SoftBank(MNO各社)は山手線沿線のエリア構築にかなり力を入れています。

と言うのも、通信キャリアは需要の高い地域や場所から優先的にエリア構築をしていくからです。

山手線はご存知の通り、都内の環状線なので通勤・通学などで毎日本当に多くのユーザーが利用します。

「混雑していてスループットが上がらない!」など、多くの障壁がありますのでキャリアとしての腕の見せ所です。

もちろん地下鉄や田舎(ルーラルエリアと言います)での通信品質も大切ですが、山手線での繋がり方や速度を確認すれば、そのキャリアの技術力が分かると言っても過言ではありません。

測定メモ

測定日:2020年1月13日(祝)
天候:曇り
機種:jetfon P6
測定アプリ:SPEEDTEST(iPhone7)

山手線主要6駅周辺

山手線の主要6駅(上野、東京、品川、渋谷、新宿、池袋)の前後と、駅に停車中の車内からの測定結果です。

スピードテストスクリーンショット

区間回線下り
(Mbps)
上り
(Mbps)
Ping
(ms)
鶯谷〜上野
(走行中)
au7.496.8049
上野駅
(停車中)
au5.248.2368
上野〜御徒町
(走行中)
au5.597.9644
神田〜東京
(走行中)
au2.344.0149
東京駅
(停車中)
au2.846.6085
東京〜有楽町
(走行中)
au3.694.6645
田町〜品川
(走行中)
au3.277.3325
品川駅
(停車中)
au4.173.3149
品川〜大崎
(走行中)
au2.623.3750
恵比寿〜渋谷
(走行中)
au4.203.0840
渋谷駅
(停車中)
au4.054.4565
渋谷〜原宿
(走行中)
au0.265.0882
代々木〜新宿
(走行中)
au1.952.7940
新宿駅
(停車中)
au1.722.9884
新宿〜新大久保
(走行中)
SoftBank7.3213.051
目白〜池袋
(走行中)
au28.110.637
池袋駅
(停車中)
au1.266.3652
池袋〜大塚
(走行中)
au9.2015.337

都市部(池袋・新宿・渋谷)

スピードテストスクリーンショット

測定場所
(測定日時)
回線下り
(Mbps)
上り
(Mbps)
Ping
(ms)
渋谷ストリーム レストランフロア
(13:30)
au12.49.5444
渋谷駅 モヤイ像前
(13:41)
au2.995.8748
渋谷駅 ハチ公前
(13:45)
au2.082.3645
新宿駅 南口
(14:05)
au0.131.95215
新宿駅 新南口
(14:09)
au2.907.7863
新宿駅 東口
(14:19)
au2.988.6358
池袋駅 東口
(14:33)
au2.749.3940
池袋駅 西口
(14:58)
au12.43.3951

限界突破WiFiの申込方法と解約方法

限界突破WiFiは全国に80点店舗あるX-mobileのショップでも契約できますが、ネットでの契約は24時間できるのでおすすめです。

トミー
ネットで実際に申し込みしてみたので、申し込み方法を解説します!

申し込みのステップは、全6ステップ+本人確認資料のアップロードです。

まずは、限界突破WiFiの公式サイトにアクセスします。

申し込みの流れ

  1. プランと端末補償を選択
  2. 選んだ内容の確認
  3. お客様情報入力
  4. 決済情報入力
  5. 申し込み内容の確認
  6. 申し込み完了

+ 本人確認資料アップロード

限界突破WiFiの申込画面スクリーンショット

限界突破WiFiの申込画面スクリーンショット

トミー
プランは1つなので「限界突破WiFi」を選択します

限界突破WiFiの申込画面スクリーンショット

トミー
クレジットカード払いを選択し、端末補償の有無を選択します。

限界突破WiFiの申込画面スクリーンショット

トミー
利用規約のPDFと、契約者が未成年の場合の確認資料を開きます。

限界突破WiFiの申込画面スクリーンショット

トミー
選択されているプランやオプションが正しいか確認しましょう。

限界突破WiFiの申込画面スクリーンショット

トミー
契約者情報を入力します。

限界突破WiFiの申込画面スクリーンショット

トミー
支払い方法はクレジットカード払いのみなので、カード情報を入力します。

限界突破WiFiの申込画面スクリーンショット

トミー
申し込み情報の最終確認をして、問題なければ、これで申し込みは完了です。

限界突破WiFiの申込画面スクリーンショット

本人確認資料のアップロード

限界突破WiFiの申込画面スクリーンショット

トミー
続いて本人確認の資料をアップロードします。

運転免許証・パスポート・マイナンバーカード・健康保険証などが本人確認資料として使用できます。

限界突破WiFiの申込画面スクリーンショット

限界突破WiFiの申込画面スクリーンショット

トミー
スマホで撮影した物をアップロードします。

限界突破WiFiの申込画面スクリーンショット

トミー
以上で完了です。

お疲れさまでした。

届いた端末を確認

トミー
申し込み内容に問題がなければ、2〜3日程度で端末が届きます。

早速開封してみましょう。

限界突破WiFiの箱

限界突破WiFiの箱

限界突破WiFiの箱

限界突破WiFiの箱

トミー
端末はプチプチで厳重に梱包されています。

限界突破WiFiの申し込み内容控え

トミー
申し込み内容の控えと、端末の操作マニュアルです。

限界突破WiFiの箱

トミー
端末の箱です。

箱の時点で既にカッコいいですね。

限界突破WiFiの箱と端末

トミー
USBケーブルとアダプタは標準セットなので、別途購入する必要はありません。
限界突破WiFiの保証書類

限界突破WiFiの保証書類

 

店舗でも契約可能

店舗でも契約可能

X-mobile Cafe shibuya(移転しました)

X-mobile Cafe Akasaka

  • 住所:東京都港区赤坂4-8-19 赤坂フロントタウン1F
  • 電話番号:090-2475-0006
  • 営業時間:10:00~19:00
  • 定休日:土日祝日
  • 店舗URL:http://xmobile-cafe.com/ 
トミー
限界突破WiFIiは全国に80ある実店舗でも契約可能です。

今回は渋谷にあるX-mobileカフェにお邪魔してみました。

実店舗では、プラン相談や新規契約はもちろん、初期設定や変更サポート、端末修理やiPhoneなどのバッテリー交換も行ってくれます。

X-mobile Cafe shibuya

X-mobile Cafe shibuya

トミー
モバイルWi-Fi端末の他に、X-mobileの端末や、イメージキャラクター氷川きよしさんのサインも置いてありました。

ズンドコ٩( 'ω' )و

X-mobile Cafe shibuyaのコーヒー

トミー
スマホの充電も自由にできるし、コーヒーも美味しかったです。

コーヒーでも飲みながら契約するのも良いですね。

解約方法と連絡先

限界突破WiFiの解約をするには、X-mobileのサポートデスクに連絡をします。

当月内で解約をするには、毎月25日17時00分に締め切りされます。

25日が土日祝の場合、その前営業日が締日になります。

エックスモバイルサポートデスク

メールアドレス:faq@mosimosiix.jp 

電話:050-1745-7355

お問い合わせフォーム:https://xmobile.ne.jp/inquiry-customer/

トミー
オプションのみ解約する場合は、ユーザーページから行えますよ。

限界突破WiFiの口コミ・評判を調査してみた

限界突破WiFiの口コミ・評判を調査してみた

トミー
限界突破WiFiの口コミ・評判をSNS上で調査してみました。

一部をご紹介します。

トミー
料金面ではコスパが高いというコメントが多いです。

1日10GBまで使用できるので、スマホ側の料金を極限まで安いプランに抑えて、限界突破WiFi側でギガを使い倒す。

というような使い方をされている方もとても多いです。

トミー
auの電波を掴むと速度が遅いという口コミが多くありました。

中にはauに繋がったけど速かったというコメントもありましたが、実際に速度を測定してみて、auの電波を掴んでいる時は遅いと感じる事がありました。

ただ、これは場所と時間や、SIMサーバーの物理SIMの枚数にもよるので、今後改善される事を期待しましょう。

【最後に】限界突破WiFiレビューのまとめ

【最後に】限界突破WiFiレビューのまとめ

トミー編集長の総評

限界突破WiFiはX-mobileがスマホのOSをWi-Fiルーター用に仕様変更したモデルですが、複雑な設定はなく操作方法はとても簡単です。

さらにディスプレイが大きいため操作しやすいという利点があります。(ご年配の方にもおすすめできます)

この点はX−mobileさんが操作しやすいユーザーインターフェースを意識して、ご苦労のうえ開発されたものと思います。

一方で、通信速度は正直言ってしまうと、WiMAXには劣るという感じがしました。

モバイルWiFiは接続台数が増えるほど、通信速度は遅くなる傾向にありますので、接続台数は1〜2台の少な目で使う方向けという感じがしています。

トミー
それでは限界突破WiFiの特徴と、注意点をまとめてみましょう。

限界突破WiFiの特徴

  • 端末は無料でもらえて、ずっと3,850円(税込)の月額料金
  • au・docomo・SoftBankの回線を自動選択して通信
  • 通信容量は10GB/日(5GB/日を超過後、下り4Mbps 上り1Mbpsに制限)
  • 世界107カ国で利用可能
  • 端末に地図・翻訳アプリが標準搭載

ここに注意点

  • 申し込み時に身分証明書のアップロードが必要
  • 通信速度を求める場合はWiMAXには劣る
  • 対応しているWiFi通信規格は11n(Wi-Fi4)まで

現在、限界突破WiFiは、WEBからの規申込みを停止中です。受付再開まで暫くお待ちください。

限界突破WiFi 公式サイト

※当サイトでは、「モバイルWi-Fiルーターを使用したBWAサービス」のことを、一般名である「モバイルWi-Fi」という表現で統一しています。

世間一般的に浸透している、Pocket WiFi(ポケット・ワイファイ)は、ソフトバンク株式会社の商品名(商標登録名称)です。「Wi-Fi」は Wi-Fi Alliance(アメリカに本拠を置く団体)の登録商標です。

当サイトおすすめプロバイダー

編集長の一押しはBroad WiMAX!

WiMAXの中でも5G対応のBroad WiMAX(ブロードワイマックス)を断トツでおすすめします。

WiMAXをおすすめする理由

なぜBroad WiMAX?

注意点

  • 一定期間内に大量のデータ通信をした場合は、ネットワーク混雑時間帯に速度制限の場合あり
  • オプションの通信モードは15GB/月の制限あり

人気記事最強モバイルWi-Fi決定戦!現役通信技術者が選ぶ最新おすすめランキング

 

令和4年7月1日改正の電気通信事業法について
2022年7月1日以降の通信回線契約において、月額料金1ヶ月分を超える違約金の請求はできなくなりました。
これにより、ほとんどのWiMAXプロバイダーが契約期間の縛りなしプランを新設、最低利用期間を設けている事業者でも大幅に違約金が減額されています。
2022年6月30日以前に契約をされた方は適用外となりますのでご注意ください。

Broad WiMAX

Broad WiMAX

おすすめポイント

  • 契約期間の縛りなし
  • WiMAXプロバイダーで最安の月額料金
  • データ容量上限なし
  • サービスエリアが広い
  • auかUQスマホ利用者は割引有り

2023年2月27日〜 学割・引越しキャンペーン中!

初月無料 、半年間 671円(税込)を月額料金から割引

18歳~25歳の学生の方、もしくは学生の親御様名義の契約、または、申込み日含む3カ月以内に引っ越しをされた全ての方が対象

Broad WiMAXは高額キャッシュバックはありませんが、その分月額料金が安価に設定されています。

キャッシュバックには面倒な手続きも多いため、毎月の利用料金を確実に安くしたい人におすすめのプロバイダーです。

通信品質はWiMAX2+とau 4G・5Gの高速通信で、安定していてエリアも広いです。

また、サポート体制やサービス面も充実していて、店舗での端末当日受け取りサービスや豊富な料金プラン、おトクな特典が盛り沢山。

他社から乗り換えの場合は違約金を最大19,000円まで肩代わりしてくれます。

GMO とくとくBB

GMOとくとくBB

おすすめポイント

  • 高額キャッシュバック有り
  • オリコン顧客満足度2年連続1位
  • データ容量上限なし
  • 充実したオプションサービス
  • 申し込んだその日に発送

GMOインターネットの取り扱うWiMAX(とくとくBB)の最大の魅力は、なんと言っても高額のキャッシュバックです。

月額利用料金は若干高めの設定ですが、利用開始から12ヶ月目に高額キャッシュバックを受け取ることができます。

運営会社は実績20年以上のインターネットプロバイダーで、端末保証やインターネットセキュリティなどのオプションサービスも充実しています。

平日15時半、土日祝日14時までの申し込みで端末は即日発送。到着後すぐに利用可能です。

BIGLOBE WiMAX

おすすめポイント

  • WiMAX運営のKDDIグループ企業
  • 契約期間の縛りなし
  • SIMのみの契約もできる
  • 口座振替での支払いにも対応
  • 初月の利用料金は0円

BIGLOBEのWiMAXは契約期間の縛りなしで、端末を既にお持ちの方はSIMのみの契約も可能です。

月額料金1,166円〜4,928円のギガ放題プラス1択で、ご利用には端末を購入する必要があります。

口座振替での支払いにも対応(月額料金にプラス220円上乗せ)しているため、クレカがなくても利用可能です。

スマホがauかUQモバイルの方は、auスマートバリュー、UQ自宅セット割の割引制度も使えます。

  • この記事を書いた人

トミー

通信業界19年目。現役バリバリの移動体通信エンジニア・Webライターです。 モバイル通信やIPネットワークの他に、海外の通信事情などにも詳しいです。 当サイトの記事を全て執筆、作図や動画編集も含め全て一人で行っています。 このサイトでは、最高のモバイルインターネットに出会うための、お手伝いをしたいと思っています。 現役プロがお届けするモバイルWi-Fiの情報サイトで、これ以上のサイトはありません。

-プロバイダー
-