ホームルーター

即日発送・当日利用可能なホームルーター(置くだけWi-Fi)をご紹介!工事不要ですぐに使える

即日発送・当日利用可能なホームルーター(置くだけWi-Fi)をご紹介!工事不要ですぐに使える

コンセントに挿すだけでインターネット利用が可能なホームルーター(置くだけW-Fi)ですが、即日開通させたい場合は、通信キャリアの実店舗か家電量販店の通信機器コーナーに足を運び申し込みをする必要があります。

翌日以降まで待てる場合は、端末即日発送の事業者に申し込みをするという方法もあります。

トミー
この記事では、急ぎでホームルーターを利用したい場合の方法と、申し込み時の注意点等について詳しく解説します。

この記事で分かること

  • ホームルーターを当日開通させる方法
  • 即日発送のホームルーターと到着までの目安
  • 代表的なホームルーターの配送スケジュール
  • 急ぎで申し込みをする際に気を付けるべき事 など

\ 平日13時までの申込みで即日発送 /

Broad WiMAX 公式サイト


トミー

この記事の著者:トミー(ネットワーク・移動体通信エンジニア)

通信業界19年目、現役の移動体通信技術者です。
これまでに3Gの周波数再編や4G LTEの立ち上げ、災害で使用できなくなったネットワークの復旧対応、東京オリンピック・パラリンピック競技会場のネットワーク構築計画推進、BWAのエリア構築などを行い、北海道から沖縄まで日本全国のモバイル通信を陰で支えてきました。現在は5Gのエリア構築に深く携わっています。 » 著者プロフィール詳細

当日開通させたい場合は実店舗で申し込みする必要がある

5G対応ホームルーターと付属品

5G対応ホームルーターと付属品

当日開通させるには?

  • 通信キャリアの実店舗で申し込みをする
  • 家電量販店の通信機器コーナーで申し込みをする

通信速度も速く、コンセントに挿すだけで使えるホームルーターですが、ホームルータ本体とアクティベートされたSIMカードを入手する必要があります。

即日利用したい場合には、通信キャリアの実店舗か、家電量販店の通信機器コーナーで端末の購入と回線契約をする必要があります。

トミー
また、端末即日発送の事業者で申し込みをすれば、最短で翌日に端末が届き、すぐに利用開始する事ができます。

端末即日発送の事業者は、こちらでご紹介しています。

通信キャリアの実店舗で申し込みをする

auショップ

auショップ

楽天モバイルショップ

楽天モバイルショップ

トミー
通信キャリアが展開している実店舗で申し込みをすれば、在庫さえあれば当日のうちに開通させる事ができます。
代表的な通信事業者
通信事業者名店舗検索
docomodocomo 店舗検索
auau 店舗検索
SoftBankSoftBank 店舗検索
RakutenRakuten Mobile 店舗検索
UQUQ mobile 店舗検索
Y!mobileY!mobile 店舗検索

家電量販店の通信機器コーナーで申し込みをする

家電量販店の通信機器コーナーで申し込みをする

トミー
ヤマダデンキなどの家電量販店では、スマホなどの通信機器を取り扱っているコーナーがあります。

通信キャリアから委託された代理店のスタッフが常駐していて、在庫さえあれば申し込み当日に開通する事ができます。

代表的な家電量販店
家電量販店名店舗検索
ヤマダデンキヤマダデンキ 店舗検索
ビックカメラビックカメラ 店舗検索
ケーズデンキケーズデンキ 店舗検索
EDIONEDION 店舗検索
ヨドバシカメラヨドバシカメラ 店舗検索
ノジマノジマ 店舗検索

即日発送のホームルーターは一部のプロバイダーだけ(申し込みの最短翌日から利用可能)

即日発送のホームルーターは一部のプロバイダーだけ(申し込みの最短翌日から利用可能)

ホームルーターは、一部のWiMAXプロバイダーを除いて、申し込みしてから発送までに通常2、3日の期間を要します。

一部のWiMAXプロバイダーでは、支払い方法をクレジットカードメインにする事で、本人確認の工程を省略し開通までの期間を短くしています。

トミー
ルーター即日発送対応のWiMAXプロバイダーであれば、地域によっては最短翌日から利用可能です。
プロバイダー即日発送の締切時刻
Broad WiMAX13時までに申し込みした場合、即日発送
土日祝日は翌営業の発送
GMOとくとくBB平日15時半までに申し込みした場合、即日発送
土日祝日は14時までの申し込で即日発送

WiMAXは20社以上のプロバイダーがありますが、全社的に同じネットワークを使用(KDDIグループの回線を使用)するため、どこのプロバイダーで申し込みをしても通信品質に差異はありません。

ただし、ユーザー側で使用するルーターの機種スペックによる通信品質の差は存在するため、なるべく最新機種でのご利用をおすすめします。

楽天モバイルにも回線を提供しているauと、UQ独自の回線の2つのネットワークを併用しているため、サービス提供エリア内であれば素晴らしい通信品質を提供しています。

Broad WiMAX(最短即日発送)

Broad WiMAX 公式サイト

画像出典:Broad WiMAX 公式サイト

利用回線UQ・au
通信規格WiMAX2+・5G・4G LTE
最大通信速度下り:4.2Gbps
上り:286Mbps
※一定期間内に大量のデータ通信をした場合は、ネットワーク混雑時間帯に速度制限がかかる場合有り
データ容量無制限
料金1,397円〜4,950円
端末31,680円
一括:31,680円
分割:880円(36回)
解約時に残債がある場合は一括精算
キャッシュバックなし
支払方法クレカ・口座振替
契約期間
縛りなし・2年
提供会社株式会社リンクライフ

\縛りなし・安価な2年縛りの2種類/

Broad WiMAX 公式サイト

とくとくBB WiMAX(最短即日発送)

GMOとくとくBB WiMAX 公式サイト

画像出典:GMOとくとくBB WiMAX 公式サイト

利用回線UQ・au
通信規格WiMAX2+・5G・4G LTE
最大通信速度下り:4.2Gbps
上り:286Mbps
※一定期間内に大量のデータ通信をした場合は、ネットワーク混雑時間帯に速度制限がかかる場合有り
データ容量無制限
料金1,089円(最大割引適用時)〜5,104円
端末分割購入
770円(税込)×36回 総額27,720円(税込)
解約時に残債がある場合は一括精算
キャッシュバック25,500円
他社ネット回線から乗り換えの場合、最大40,000円に増額
支払方法クレカ
契約期間
2年
(違約金なしのため実質縛りなし)
提供会社GMOインターネットグループ株式会社

\WiMAX史上最高額のキャッシュバック/

とくとくBB WiMAX 公式サイト

即日発送の場合の各地域の到着目安

トミー
ホームルーターは、佐川急便かヤマトの宅急便で配送される事が多いです。

佐川急便で東京から発送された場合、荷物到着までの日数は以下の通りです。

【参考】荷物到着までの日数
1日秋田県・岩手県・宮城県・福島県・山形県
新潟県・長野県・富山県・福井県・石川県
栃木県・茨城県・群馬県・埼玉県・千葉県・神奈川県・東京都・山梨県
愛知県・静岡県・三重県・岐阜県
滋賀県・京都府・奈良県・大阪府・兵庫県・和歌山県
2日北海道
青森県
徳島県・愛媛県・香川県・高知県
鳥取県・広島県・島根県・山口県・岡山県
福岡県・大分県・佐賀県・鹿児島県・長崎県・宮崎県・熊本県
3日以上沖縄

【佐川急便】お届けまでの日数 より

離島・一部地域を除きます。天候や交通事情により遅延する可能性があります。

【お届け日数】代表的なホームルーターの配送スケジュール

【お届け日数】代表的なホームルーターの配送スケジュール

トミー
4大キャリアのホームルーター発送までの概算日数をご紹介します。

お急ぎの場合は、当日発送を行なっているWiMAXプロバイダー(Broad WiMAX・GMOとくとくBB)か、発送が早いRakutenのホームルーターをおすすめします。

ブランド名発送・到着までにかかる目安
WiMAX+5GBroad WiMAX:最短即日発送
とくとくBB WiMAX:最短即日発送
BIGLOBE WiMAX:3日〜2週間程度で発送
Rakuten Turbo最短2日でお届け
SoftBank Air最短2日で発送
docomo home 5Gドコモオンラインショップ:最短3日で到着
代理店経由:3週間〜1ヶ月程度

WiMAX+5G(KDDIグループ)の端末発送目安

WiMAX+5G

WiMAX+5G

WiMAX+5G

発送までの目安

WiMAXプロバイダーで取扱中の端末
Speed Wi-Fi HOME 5G L13
端末外観Speed Wi-Fi HOME 5G L13
製造元ZTE Corporation
対応通信規格(WAN)WiMAX2+/4G/5G
最大通信速度下り最大:4.2Gbps
上り最大:286Mbps
最大同時接続台数有線LAN:2台
無線LAN:32台
対応Wi-Fi通信規格IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax
(2.4GHz/5GHz)

Rakuten Turbo 5Gの端末発送目安

Rakuten Turbo

Rakuten Turbo 5G

Rakuten Turbo 5G

発送までの目安

  • 最短2日でお届け

\ スタートアップキャンペーン中!/

Rakuten Turbo 公式サイト

月額料金1,980円〜4,840円(税込)
セット割引なし
楽天スマホ利用者は20,000円分のポイント還元
速度制限トラフィックがネットワーク帯域の上限を超える場合またはご利用の製品やアプリの設定などにより、通信速度やデータ通信量が制限される場合有り。
本サービス網全体の輻輳(ふくそう)状態が継続して発生することを避けるため、輻輳制御を行う場合有り。
端末購入一括または分割購入
契約期間なし
運営会社楽天モバイル株式会社
楽天ターボで取扱中の端末
Rakuten Turbo 5G
端末外観Rakuten Turbo 5G
製造元Sercomm Corporation
対応通信規格(WAN)5G・4G
最大通信速度下り最大:2.1Gbps
上り最大:218Mbps
最大同時接続台数128台
対応Wi-Fi通信規格IEEE 802.11a/b/g/n/ac/ax

ソフトバンクエアーの端末発送目安

SoftBank Air

ソフトバンクエアー

ソフトバンクエアー

発送までの目安

  • 最短2日で発送

\ソフトバンクスマホ利用者は割引有り!

ソフトバンクAir 公式サイト

月額料金3,278円〜5,368円(税込)
セット割引ソフトバンク:スマホセットで1台1,100円/月 割引
(離れて暮らす家族分もOK)
Y!mobile:スマホとセットで最大1,188円/月 割引
速度制限利用者が集中する時間帯で、高負荷となったエリアでは一時的に制限が掛かる場合有り
端末購入レンタル・一括または分割購入
(5G対応端末は購入のみ)
契約期間なし
運営会社ソフトバンク株式会社
ソフトバンクAirで取扱中の端末
Airターミナル5
端末外観Airターミナル5
製造元OPPO
対応通信規格(WAN)5G・4G・AXGP
最大通信速度下り:2.1Gbps
上り:未発表
最大同時接続台数128台
対応Wi-Fi通信規格IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax
(2.4GHz/5GHz)
ソフトバンクエアーより月額料金が安い「モバレコエアー」とは?違いやメリット・デメリットを分析してみた

続きを見る

ドコモhome 5Gの端末発送目安

docomo home 5G

ドコモhome 5G

ドコモhome 5G

発送までの目安

  • ドコモオンラインショップ:最短3日で到着
  • 代理店経由:3週間〜1ヶ月程度

\最大4.2Gbpsの高速5G対応!

ドコモオンラインショップ

月額料金4,950円(税込)
セット割引ドコモユーザー:1,100円/月 割引
(離れて暮らす家族分も最大20台まで対応)
速度制限直近3日のデータ消費量が多いユーザーは、他のユーザーと比較して低速となる場合有り
端末購入一括または分割購入
契約期間縛りなし
運営会社株式会社NTTドコモ
ドコモ home 5Gで取扱中の端末
home 5G HR02
端末外観home 5G HR02
製造元SHARP
対応通信規格(WAN)5G・4G
最大通信速度下り:4.2Gbps
上り:218Mbps
最大同時接続台数有線LAN:2台
無線LAN:64台
対応Wi-Fi通信規格IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax
(2.4GHz/5GHz)

 端末レンタル で即日発送のホームルーター

 端末レンタル で即日発送のホームルーター

転居などで一時的に使用したい方は、レンタルという選択肢もあります。

ただし、短期レンタルは長期契約と比べてコスパは悪くなりますので、その点にご注意ください。

即日発送のレンタルホームルーター
WiFiレンタルどっとこむ平日15時までの申し込みで当日発送
5G CONNECT土日祝日も正午(12時)までの申し込みで即日発送

WiFiレンタルどっとこむ(短期利用におすすめ)

WiFiレンタルどっとこむ

WiFiレンタルどっとこむは、WiMAX+5Gのホームルーターを1日単位でレンタルできます。

平日15時までの申し込みで当日発送です。

受け取り方法は、宅配だけではなくコンビニでの受け取りも可能です。

コンビニ受け取りは、最寄りの店舗を指定して、24時間好きな時に受け取りできるので忙しい方におすすめです。

当日発送締切平日15時までの申し込みで当日発送
レンタル中の端末WiMAX
レンタル料金
(機種により異なる)
¥127〜/日 税込・送料別
受け取り方法宅配受け取り、空港受け取り、コンビニ受け取り
返却方法宅配便、ポスト返却、空港返却

5G CONNECT(中長期の利用におすすめ)

5G CONNECT

5G CONNECTはWiMAX+5Gの端末がレンタル可能な事業者で、短・中期の利用におすすめです。

最低利用期間なしのプランが端末レンタルです。(2年縛りのプランは端末購が必要)

30日間無料お試しサービス有りのため、1ヶ月のみの利用も可能。

土日祝日も正午(12時)までの申し込みで即日発送、最短翌日から利用できます。

当日発送締切正午までの申し込みで最短当日発送
月額料金4,500円〜5,250円(税込)
最大通信速度下り最大:4.2Gbps
上り最大:286Mbps
(端末により異なる)
通信制限一定期間内に大量のデータ通信をすると、ネットワーク混雑時間帯に速度制限がかかる場合有り
同時最大接続数16台(端末により異なる)

急ぎでホームルターを申し込みする際に気を付けるべきこと

急ぎでホームルターを申し込みする際に気を付けるべきこと

ここに注意

  • サービス提供エリアマップで利用可能エリアを必ず確認する
  • 代理店経由ではなく通信事業者の公式サイトから申し込みをする
  • 4Gの帯域は縮退中!必ず5G対応機種を選ぶ事が重要
  • 初期契約解除制度はお試し期間ではない事に注意

サービス提供エリアマップで利用可能エリアを必ず確認する

WiMAX+5Gのサービス提供エリアマップ

WiMAX+5Gのサービス提供エリアマップ

ご自宅などの利用場所がサービス提供エリア外の場合は、もちろん使用する事はできません。

急いでいるが故に焦ってムダな契約をしてしまわないように、サービス提供エリアは申し込み前に必ず確認するようにしましょう。

通信会社の公式サイトで確認できるようになっています。

地図に色付けされたエリアがサービス提供エリアです。

代理店経由ではなく通信事業者の公式サイトから申し込みをする

代理店経由で申し込みをすると、代理店独自のキャッシュバックや特典など、メリットもあります。

しかし、代理店を経由してしまうと、代理店と回線事業者間で申し込みに関するやりとりが発生するため、開通に関しては最短ではなくなる可能性があります。

通信事業者の公式サイトから申し込みをする事で、代理店とのやりとりが発生しないためスムーズに配送手配が進みます。

さらに、申し込み内容に不備があれば、通信事業者との間に代理店を経由するため、伝言ゲームのようになってしまい、不要な時間を消費する事になります。

お急ぎの場合は代理店を通さない事をおすすめします。

(※当ページでご紹介している外部リンクは、全て代理店を経由しない公式サイト・公式オンラインショップへのリンクとなっています。)

代理店経由での開通までの流れ

  1. 代理店で申し込みを受付
  2. 代理店が回線事業者に依頼を流す
  3. 回線事業者が代理店からの依頼を受領
  4. 回線事業者が内容を確認し開通手続きをする
  5. 回線事業者が端末の発送を行う

4Gの帯域は縮退中!必ず5G対応機種を選ぶ事が重要

現在5G回線をメインに使用したホームルーターが一般的ですが、中には4G周波数しか利用できない端末も存在します。

2020年から始まった5Gですが、現在市場には5G用の端末が多く流通しているため、通信会社各社では4G用周波数帯域の一部を5G用に転用する作業を進めています。

4G全盛期の2020年以前と比較すると、4G端末が使える帯通信域は狭くなっており今後ますます先細りとなります。

そのため、5G非対応機種の端末で契約してしまうと、通信速度の面で不便を感じる事になる場合があります。

また、通信速度を決める電波の帯域幅が、4G用の帯域と比較すると、5G用に利用される帯域が圧倒的に広い事が挙げられます。

4G用に使用されていた帯域では、WiMAX用の帯域が50MHzと最も広く高速な通信が可能です。

一方、5G用に割り当てされている帯域幅は、100MHz〜400MHzと4Gのおよそ2倍〜最大8倍もの差があります。

帯域幅が広いと言う事は、それだけ同時に沢山のデータを送受信できるという事になり、通信速度の面で有利になります。

5Gが高速な通信を実現しているのは、4G用の帯域幅と比較すると5Gの帯域幅が圧倒的に広いためです。

4G用の帯域幅はUQコミュニケーションズ(WiMAX用)が最も広く最大50MHz

5G用の帯域幅はSub6で100MHz、ミリ波では400MHzの広い帯域幅!データの通り道の幅(帯域幅)が4Gと5Gでは全然違うので、必ず5G対応端末を選ぶ必要がある

初期契約解除制度はお試し期間ではない事に注意

初期契約解除制度とは簡単に言うと、クーリングオフと似たような制度で、契約書を受け取ってから8日以内であれば違約金なしで契約解除ができるという制度です。

電気通信事業法で定められた、通信契約における消費者保護のためのルールです。

「サービス提供エリアや、契約内容を十分に確認したうえで契約をしたけど、電波状況が不十分で使い物にならない」というような人を救済するための措置です。

稀に「8日間無料でお試しできる」というような訴求方法を目にしますが、8日間の無料お試し期間という意味ではありませんので十分ご注意ください。

初期契約解除制度の注意点

  • 購入した端末は基本的に対象外なので返品できない場合がある
  • 契約事務手数料は戻ってこない
トミー
初期契約解除制度は、回線契約部分のみに適用される制度です。

現在は、通信会社の厚意で購入した端末分も返品・返金をしている会社が多いですが、本来は、端末は購入した物なので返金対象外です。

総務省ホームページより抜粋

初期契約解除制度とは、通信サービスの契約を結んで、契約書を受け取ってから8日以内であれば、一方的に契約を解約できるということを定めた制度です。

この際、例えば2年以内の解約に違約金が設定されていたとしても、この契約自体がなかったことになるので、違約金の支払いは不要となるなど、契約初期での解約のハードルは非常に低くなっています。

ただし、携帯電話端末の購入はキャンセルできない場合が多いなどの注意点があります。

総務省 携帯電話ポータルサイト「初期契約解除制度とは?」より

【まとめ】即日発送のホームルーター提供事業者

【まとめ】即日発送のホームルーター提供事業者

トミー
最後にこの記事の要点をまとめます。

以下のルーター即日発送対応WiMAXプロバイダーであれば、地域によっては最短翌日から利用可能です。

プロバイダー即日発送の締切時刻
Broad WiMAX13時までに申し込みした場合、即日発送
土日祝日は翌営業の発送
GMOとくとくBB平日15時半までに申し込みした場合、即日発送
土日祝日は14時までの申し込で即日発送

まとめ

  • 当日開通させるには、通信キャリアの実店舗か、家電量販店の通信機器コーナーで申し込みをする必要がある
  • ネット申し込みの場合、即日発送の事業者であれば最短翌日から利用可能
  • 申し込み前にサービス提供エリアマップで利用可能エリアを必ず確認する
  • 代理店経由ではなく通信事業者の公式サイトから申し込みをすると最短で手配できる

参考無制限ホームルーター(置くだけWi-Fi)おすすめランキング

人気記事急ぎの人必見!即日受け取り当日利用可能なモバイルWi-Fi(ポケット型Wi-Fi)をご紹介

  • この記事を書いた人

トミー

通信業界19年目。現役バリバリの移動体通信エンジニア・Webライターです。 モバイル通信や光回線、IPネットワークの他に、海外の通信事情などにも詳しいです。 当サイトの記事を全て執筆、作図や動画編集も担当しています。 このサイトでは、最高のインターネット環境に出会うための、お手伝いをしたいと思っています。
サイト内の解説や表現について理解しづらい箇所がございましたら、お手数ですがコメント欄やお問合せフォームからご連絡いただけますと幸いです。貴重なご意見を元に当サイトの精度向上に努めて参ります。 » 著者プロフィール詳細

-ホームルーター
-,