契約・購入ガイド

Broad WiMAXの初期費用を解説!事務手数料や利用開始に必要な費用は?

Broad WiMAXの初期費用を解説!事務手数料や利用開始に必要な費用は?

トミー
こんにちは!移動体通信エンジニアのトミーです。

この記事では、普段僕も愛用しているBroad WiMAXの事務手数料など、利用開始時に必要な費用を全て解説します。

この記事で分かること

  • Broad WiMAX利用開始時にかかる費用
  • Broad WiMAX特有の初期費用と無料にする方法
  • 初期費用に関するよくある質問と回答 など
トミー

この記事の著者:トミー(ネットワーク・移動体通信エンジニア)

通信業界19年目、現役の移動体通信技術者です。
これまでに3Gの周波数再編や4G LTEの立ち上げ、災害で使用できなくなったネットワークの復旧対応、東京2020オリンピック・パラリンピック競技会場のネットワーク構築計画推進、BWAのエリア構築などを行い、北海道から沖縄まで日本全国のモバイル通信を陰で支えてきました。現在は5Gのエリア構築に深く携わっています。

» (筆者愛用中)5G対応でデータ容量無制限のBroad WiMAXに関する詳細はこちら

Broad WiMAXの利用開始時に必要な費用(初期費用)は?

Broad WiMAXの利用開始時に必要な費用(初期費用)は?

トミー
Broad WiMAXは申し込み内容によって必要な初期費用が異なります。

また、指定の条件を満たすと初期費用の20,743円を無料にする事ができますので解説します。

Broad WiMAXの初期費用
端末代一括の場合:21,780円
分割の場合:605円×36回
契約事務手数料3,300円
初期費用20,743円
※クレジットカード払い、指定オプションサービス加入(即解約可能)で無料

端末代金

端末はユーザー側で購入する必要があります。

端末の価格は全機種一律21,780円(税込)です。

分割払いの場合は605円×36回払いとなっていますが、分割払い手数料なども発生しないため、利用開始時の出費を抑えたい場合は分割払いがおすすめです。

分割払いの途中で解約する場合は、残債を解約時に一括で支払い精算します。

この他に充電器などの周辺アクセサリーを購入した場合はその費用もプラスされます。

アクセサリー類(必要な場合のみ)

充電器:1,980円
クレードル:4,055円

現在Broad WiMAXで取り扱いの端末

Speed Wi-Fi 5G X11Speed Wi-Fi HOME 5G L12
端末外観Speed Wi-Fi 5G X11Speed Wi-Fi HOME 5G L12
製造元NECプラットフォームズNECプラットフォームズ
対応通信規格(WAN)WiMAX2+/4G/5GWiMAX2+/4G/5G
最大通信速度下り最大:2.7Gbps
上り最大:183Mbps
下り最大:2.7Gbps
上り最大:183Mbps
連続待受時間約400時間(初期設定時)
最大同時接続台数Wi−Fi:16台 / USB:1台5GHz:20台
2.4GHz:20台
対応Wi-Fi通信規格IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax
(2.4GHz/5GHz)
IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax
(2.4GHz/5GHz)
バッテリー容量4,000mAh
Galaxy 5G Mobile Wi-FiSpeed Wi-Fi HOME 5G L11
端末外観Galaxy 5G Mobile Wi-FiSpeed Wi-Fi HOME 5G L11
製造元SamsungZTE Corporation
対応通信規格(WAN)WiMAX2+/4G/5GWiMAX2+/4G/5G
最大通信速度下り最大:2.2Gbps
上り最大:183Mbps
下り最大:2.7Gbps
上り最大:183Mbps
連続待受時間約790時間(初期設定時)
最大同時接続台数Wi−Fi:10台 / USB:1台有線LAN:2台
無線LAN:30台
対応Wi-Fi通信規格IEEE802.11a/n/ac(5GHz)
IEEE802.11b/g/n(2.4GHz)
IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax
(2.4GHz/5GHz)
バッテリー容量5,000mAh

契約事務手数料

回線契約時に3,300円(税込)の契約事務手数料が発生します。

WiMAXだけに限らず光回線など、通信契約の一般的な契約事務手数料は税込3,300円である事が多いですが、Broad WiMAXも同様の金額となっています。

初期費用(無料にする方法有り)

Broad WiMAXでは端末代、契約事務手数料とは別に、初期費用20,743円が標準で発生するようになっていますが、以下の条件を満たすと無料にできます。

初期費用を無料にする方法

  1. 支払い方法をクレジットカード払いにする
  2. オプションサービス(即時解約可能)に加入する
Broad WiMAX申し込み画面

Broad WiMAX申し込み画面

加入が必要なオプションサービス
(即時解約可能)
安心サポートプラス月額料金:605円(税込)
端末が故障した場合の無料修理サービス
MyBroadサポート月額料金:998円(税込)2ヶ月間無料
PCやプリンタなどの周辺機器の困りごとに対して専門オペレーターのサポートを受けられるサービス

 

なお、口座振替を選択した場合、端末受け取り時に初期費用・契約事務手数料・代引手数料の支払いが必要です。

端末は佐川急便で発送されますが、佐川の代引手数料として、支払い時の合計金額が3万円以下の場合440円(税込)、10万円以下の場合660円(税込)かかります。

Broad WiMAX特有の初期費用とは?

Broad WiMAX特有の初期費用とは?

Broad WiMAXは、WiMAXプロバイダーとしては珍しい口座振替に対応しているプロバイダーです。

口座振替を選択した場合は、この初期費用が必ず発生するサービス設計になっています。

公式サイトでは、口座振替初期費用という名目にはなっていませんが、これらの費用が含まれていると考えると合点がいきます。

繰り返しになりますが、支払い方法をクレジットカード払いにする事と、オプションサービス(即時解約可能)に加入する事で初期費用の発生を回避できます。

また、口座振替での支払いは初期費用の他に、毎月220円の振替手数料も発生します。

トミー
Broad WiMAX公式もクレジットカードでの支払いを推奨していますので、クレジットカードでの支払いをおすすめします。

オプションは必要なければいつでも解約可能

初期費用を無料にするために加入したオプションサービスは、必要なければ端末到着後にすぐ解約しても問題ありません。

オプションサービスを外したことによって初期費用を請求されたり、何か不利益を受けるような事はありません。

オプションの解約手続きは、Broad WiMAXお客様サポートサイトから行います。

端末に同梱されている「ご契約の内容」という書面に書かれた、サポートサイトへのログインIDとパスワードが必要になりますので、捨てないようにご注意ください。

Broad WiMAXの初期費用に関するQ&A

Broad WiMAXの初期費用に関するQ&A

トミー
Broad WiMAXの初期費用について、よくある質問と回答をご紹介します。

気になる疑問点は公式サイトのチャットサポートでもオペレーターに直接質問できますので、こちらもぜひ活用してみてください(^^)

Broad WiMAXの端末代金は無料ですか?

一括か分割(月額料金に上乗せ)での購入が必要です。

以前に端末を無料配布していた時期もありますが、現在は端末を無料配布しているWiMAX事業者はありません。

電気通信事業法の改正により、端末代金と利用料金の明確な分離が定められたためです。

初期費用と端末代金は別ですか?

Broad WiMAXの初期費用(税込:20,743円)と、端末代金(税込:21,780円)は別です。

初期費用分は、指定の条件を満たすと無料になります。

初期費用無料キャンペーンとは?

Broad WiMAX 公式サイト

画像出典:Broad WiMAX 公式サイト

初期費用無料キャンペーンとは、指定の条件を満たすと、初期費用の20,743円が無料になるキャンペーンです。

適用条件

  1. 公式Webサイトから申し込みをする
  2. 支払い方法選択にて「クレジットカード」を選択する
  3. 「安心サポートプラス」「My Broadサポート」のオプションに加入する
  4. お申込み手続きを完了させる

まとめ

まとめ

トミー
最後にこの記事の要点をまとめます。

口座振替は毎月220円の振替手数料もかかるため、クレジットカードでのお支払いをおすすめします。

Broad WiMAXの初期費用

  • 端末代金:21,780円(税込)一括・36回
  • 契約事務手数料:3,300円(税込)
  • 初期費用:20,743円(税込)クレジットカード払い、指定オプションサービス加入(即解約可能)で無料

\最短即日発送ですぐ使える/
Broad WiMAX

おすすめ【Broad WiMAXレビュー】口コミ・評判と実際に使ってみた感想

参考【最短即日発送】Broad WiMAXはいつ届く?端末が届くまでの流れを解説

※当サイトでは、「モバイルWi-Fiルーターを使用したBWAサービス」のことを、一般名である「モバイルWi-Fi」という表現で統一しています。

世間一般的に浸透している、Pocket WiFi(ポケット・ワイファイ)は、ソフトバンク株式会社の商品名(商標登録名称)です。「Wi-Fi」は Wi-Fi Alliance(アメリカに本拠を置く団体)の登録商標です。

当サイトおすすめプロバイダー

編集長の一押しはBroad WiMAX!

WiMAXの中でも5G対応のBroad WiMAX(ブロードワイマックス)を断トツでおすすめします。

WiMAXをおすすめする理由

なぜBroad WiMAX?

注意点

  • 一定期間内に大量のデータ通信をした場合は、ネットワーク混雑時間帯に速度制限の場合あり
  • オプションの通信モードは15GB/月の制限あり

人気記事最強モバイルWi-Fi決定戦!現役通信技術者が選ぶ最新おすすめランキング

 

令和4年7月1日改正の電気通信事業法について
2022年7月1日以降の通信回線契約において、月額料金1ヶ月分を超える違約金の請求はできなくなりました。
これにより、ほとんどのWiMAXプロバイダーが契約期間の縛りなしプランを新設、最低利用期間を設けている事業者でも大幅に違約金が減額されています。
2022年6月30日以前に契約をされた方は適用外となりますのでご注意ください。

Broad WiMAX

Broad WiMAX

おすすめポイント

  • 契約期間の縛りなし
  • WiMAXプロバイダーで最安の月額料金
  • データ容量上限なし
  • サービスエリアが広い
  • auかUQスマホ利用者は割引有り

2023年2月27日〜 学割・引越しキャンペーン中!

初月無料 、半年間 671円(税込)を月額料金から割引

18歳~25歳の学生の方、もしくは学生の親御様名義の契約、または、申込み日含む3カ月以内に引っ越しをされた全ての方が対象

Broad WiMAXは高額キャッシュバックはありませんが、その分月額料金が安価に設定されています。

キャッシュバックには面倒な手続きも多いため、毎月の利用料金を確実に安くしたい人におすすめのプロバイダーです。

通信品質はWiMAX2+とau 4G・5Gの高速通信で、安定していてエリアも広いです。

また、サポート体制やサービス面も充実していて、店舗での端末当日受け取りサービスや豊富な料金プラン、おトクな特典が盛り沢山。

他社から乗り換えの場合は違約金を最大19,000円まで肩代わりしてくれます。

GMO とくとくBB

GMOとくとくBB

おすすめポイント

  • 高額キャッシュバック有り
  • オリコン顧客満足度2年連続1位
  • データ容量上限なし
  • 充実したオプションサービス
  • 申し込んだその日に発送

GMOインターネットの取り扱うWiMAX(とくとくBB)の最大の魅力は、なんと言っても高額のキャッシュバックです。

月額利用料金は若干高めの設定ですが、利用開始から12ヶ月目に高額キャッシュバックを受け取ることができます。

運営会社は実績20年以上のインターネットプロバイダーで、端末保証やインターネットセキュリティなどのオプションサービスも充実しています。

平日15時半、土日祝日14時までの申し込みで端末は即日発送。到着後すぐに利用可能です。

BIGLOBE WiMAX

おすすめポイント

  • WiMAX運営のKDDIグループ企業
  • 契約期間の縛りなし
  • SIMのみの契約もできる
  • 口座振替での支払いにも対応
  • 初月の利用料金は0円

BIGLOBEのWiMAXは契約期間の縛りなしで、端末を既にお持ちの方はSIMのみの契約も可能です。

月額料金1,166円〜4,928円のギガ放題プラス1択で、ご利用には端末を購入する必要があります。

口座振替での支払いにも対応(月額料金にプラス220円上乗せ)しているため、クレカがなくても利用可能です。

スマホがauかUQモバイルの方は、auスマートバリュー、UQ自宅セット割の割引制度も使えます。

  • この記事を書いた人

トミー

通信業界19年目。現役バリバリの移動体通信エンジニア・Webライターです。 モバイル通信やIPネットワークの他に、海外の通信事情などにも詳しいです。 当サイトの記事を全て執筆、作図や動画編集も含め全て一人で行っています。 このサイトでは、最高のモバイルインターネットに出会うための、お手伝いをしたいと思っています。 現役プロがお届けするモバイルWi-Fiの情報サイトで、これ以上のサイトはありません。

-契約・購入ガイド
-, ,