プロバイダー

【Rakuten WiFi Pocket】楽天のモバイルWiFiをプロがレビュー!メリット・デメリットは?

【Rakuten WiFi Pocket】楽天のモバイルWiFiをプロがレビュー!メリット・デメリットは?

※2023年6月1日からau回線エリアの5GB /月 制限が撤廃された「最強プラン」がスタートします。

6月以前に申し込みをされた方は自動的に新プランに移行されます。

楽天モバイルから契約者に届くメール

楽天モバイルから契約者に届くメール

トミー
こんにちは!移動体通信エンジニアのトミーです。

2020年にサービスを開始した楽天モバイルから、モバイルWi-Fiが登場しました!

早速使ってみましたので、詳しくレビューします。

契約を検討している方は、ぜひ目を通してみてください。

この記事で分かること

  • 料金やサービスの特徴・おすすめポイント
  • 端末のスペックや実機レビュー
  • デメリットと注意が必要なポイント
  • 実際に使ってみたプロの評価 など
トミー

この記事の著者:トミー(ネットワーク・移動体通信エンジニア)

通信業界19年目、現役の移動体通信技術者です。
これまでに3Gの周波数再編や4G LTEの立ち上げ、災害で使用できなくなったネットワークの復旧対応、東京オリンピック・パラリンピック競技会場のネットワーク構築計画推進、BWAのエリア構築などを行い、北海道から沖縄まで日本全国のモバイル通信を陰で支えてきました。現在は5Gのエリア構築に深く携わっています。総務省認定:第一級陸上特殊無線技士 » 著者プロフィール詳細

\ 楽天エリアではデータ容量無制限 /

楽天モバイル 公式サイト

参考【Rakuten Turbo 5G】楽天のホームルーター実機レビュー!メリット・デメリットを詳しく解説

この記事の内容
  1. Rakuten WiFi Pocketとは?サービスの特徴
  2. 機種紹介Rakuten WiFi Pocket 2B(ZR02M)
  3. Rakuten WiFi Pocketのすごいメリット
  4. Rakuten WiFi Pocketのデメリットと注意点
  5. ルーター(R310)の実機レビュー
  6. 楽天モバイル管理画面へのアクセス方法と設定方法
  7. Rakuten WiFi Pocketの通信速度を測定してみた
  8. Rakuten WiFi Pocketの口コミ・評判は?
  9. 楽天モバイルのよくある質問と回答
  10. 楽天モバイルの解約方法
  11. 【最後に】Rakuten WiFi Pocketを使ってみた感想

Rakuten WiFi Pocketとは?サービスの特徴

Rakuten WiFi Pocket

画像出典:楽天モバイル 公式サイト

契約期間縛りなし
月額料金最大3,278円(税込)
事務手数料無料
支払い方法クレジットカード/デビットカード
口座振替
楽天ポイント支払い
契約違約金なし
Rakuten WiFi Pocketの
サービスエリア
全国の楽天4G回線エリア及び
一部パートナー回線エリア
通信容量無制限
運営会社楽天モバイル株式会社
トミー
申し込み内容によって使える支払方法が異なりますので、詳しくは公式サイトをご確認ください。

パートナー回線エリアと自社回線エリアの違いは?

楽天モバイル サービスエリアマップ

楽天モバイル サービスエリアマップ

楽天モバイルは5Gから市場に本格参入のため、総務省から4G電波の周波数は、1.7GHz(バンド3)のみ与えられています。

しかしながら、1.7GHz(バンド3)一つの周波数だけでは、全ての4Gエリアをカバーする事はできないので、auのプラチナバンド800MHz(バンド18)を一部使用して運用しています。

このau回線を借用しているエリアを、パートナーエリア(ローミングエリア)と言います。

5Gエリアのネットワークに関しては、全て楽天自社で構築しています。

トミー
プラチナバンドを使用できないと、繋がりやすさの面で悪影響が出てしまうんですよね。

利用料金はどうなのか?

トミー
楽天モバイルでは、使ったデータ容量の分だけ料金請求される仕組みになっています。
データ容量月額料金
3GBまで1,078円(税込)
20GBまで2,178円(税込)
20GB〜上限なし3,278円(税込)

機種紹介Rakuten WiFi Pocket 2B(ZR02M)

Rakuten WiFi Pocket 2B

Rakuten WiFi Pocket 2B

Rakuten WiFi Pocket 2B

Rakuten WiFi Pocket 2B

Rakuten WiFi Pocket 2B USBインターフェース

Rakuten WiFi Pocket 2B 電源ボタン

Rakuten WiFi Pocket 2Bの付属品

Rakuten WiFi Pocket 2Bの付属品

ZR02Mの基本スペック
モデル名ZR02M
価格7,980円(税込)
キャンペーン期間中は実質0円
ホワイト / ブラック
サイズ63.8mm1 × 107.3mm × 15mm
重量約106 g(電池パックを含む)
ケーブル端子USB2.0(micro USB Type-B)
SIMスロットmicroSIM×1
充電容量約2,520mAh
充電時間AC アダプタ-:3.5時間
パソコン接続:6.5時間
機能WPS、QRコード読み取り接続
下り最大通信速度150Mbps
上り最大通信速度50Mbps
同時接続台数16台
対応WiFi通信規格IEEE802.11 b/g/n
連続待受時間約300時間
連続使用可能時間約10時間
使用可能周波数FD-LTE:1/3/7/18/19/26
TD-LTE
:38/41
3G:1/2/19
製造元ZTEジャパン株式会社
トミー
別モデルの、Rakuten WiFi Pocket 2CはUSB Type-Cに対応したモデルです。

Rakuten WiFi Pocketのすごいメリット

Rakuten WiFi Pocketのすごいメリット

楽天は現在、ユーザーの獲得に力を入れているため、毎月のデータ容量1GBまでは無料です。

通常ではあり得ない、大赤字も良いところの大サービスだと思います。

メリット

  • キャンペーンで端末代が実質0円
  • 使用したデータ量に応じた課金
  • 楽天ポイントでの支払いが可能
  • 契約期間の縛りなし

キャンペーンで端末代が実質0円

Rakuten UN-LIMIT VIを初めて申し込みする方が対象で、端末と回線のセット申し込みで端末代が1円で提供されます。

さらに楽天ポイントが5,000ポイント分還元されるため、実質無料で端末が入手できます。

キャンペーン期間

  • ネット申込み:2021年7月29日(木) 9:00~終了日時未定
  • 店頭:2021年7月29日(木) 9:00~終了日時未定

使用したデータ量に応じたステップ型の課金(最大3,278円)

1年間無料枠(2021年4月 受付終了済)もしくは、3ヶ月間無料枠(2022年2月 受付終了済)を消化した後は、新料金プランに自動移行します。

この新料金プランは前述しましたが、毎月のデータ使用量にに応じて料金が変化する仕組みです。

毎月3GBまでは1,078円の安価な月額利用できるため、たまに外出先で利用したり、メールなどを利用する程度であれば、安く利用できます。

データ容量月額料金
3GBまで1,078円(税込)
20GBまで2,178円(税込)
20GB〜上限なし3,278円(税込)

楽天ポイントでの支払いが可能

楽天モバイルのユニークな点ですが、楽天ポイントでの支払いが可能です。

楽天市場の利用が多く、楽天ポイントの獲得が多い方には嬉しいメリットです。

楽天ポイント以外には、クレジットカード・デビットカード、口座振替での支払いも可能です。

契約期間の縛りなし!いつ解約しても違約金0円

Rakuten UN-LIMIT Ⅴは、いつ解約しても契約解除料が0円です。

この他にも、SIM再発行の手数料や、MNP転出手数料など、他社では料金が発生する手続きも無料になっています。

Rakuten WiFi Pocketのデメリットと注意点

Rakuten WiFi Pocketのデメリットと注意点

仕事で使う予定の方や、動画やゲームなどでデータ消費量が多めの方は、楽天回線エリアの確認が必須です。

理由を詳しく解説します。

エリア確認は、楽天モバイル公式サイトからどうぞ。

デメリットと注意点

  • 現在取扱のルーターは4G通信のみ対応
  • 使えるバンド(周波数)が他社より少なめ
  • パートナーエリアの契約終了後が少し心配

現在取扱のルーターは4G通信のみ対応

端末が4Gにしか対応していないため、楽天の5Gエリア内であっても5G通信には対応していません。

使用できる周波数が、1.7GHzと、auの800MHzの2種類のため、エリアによっては繋がりやすさに不安が残る可能性もありそうです。

トミー
今後5G対応のルーターが発売される事に期待しましょう。

使えるバンド(周波数)が他社より少なめ

楽天の4G通信では、自社回線エリア(楽天1.7GHz)か、パートナー回線エリア(au800MHz)を使って通信することになります。

どちらの回線に繋がっても容量無制限で利用できますが、2バンドしか利用できないのが少し心配です。

パートナーエリアの契約終了後が少し心配

繰り返しになりますが、楽天は市場に5Gから本格参入のため、4G周波数の一部をパートナーのKDDI(au)から借用しています。

このKDDI(au)とのローミング契約は、都道府県ごとに自社エリアの人口カバー率が70%を超えた時点で、楽天とKDDIが協議し、契約の継続・終了を決める事になっています。

KDDIとの契約終了後に自社の1.7GHzだけで、どこまで繋がりやすさを維持できるか少し心配な部分でもあります。

追記:auとのローミング契約が2026年9月まで延長になりました。KDDIと楽天モバイル、新たなローミング協定の締結について

ルーター(R310)の実機レビュー

トミー
R310を使ってみましたので詳細をレビューします。

楽天モバイルの段ボール箱

トミー
楽天モバイルのロゴ入り段ボールで届きます。

配送はヤマトさんで都内からの発送でした。

Rakuten WiFi Pocketの化粧箱

トミー
本体はお洒落な化粧箱に入っています。
楽天モバイルのスタートガイドとSIMカード

スタートガイドとSIM

Rakuten WiFi Pocket R310 表面

トミー
シンプルなデザインです。

ホワイトとブラックの2色展開ですが、僕はホワイトを選びました。

Rakuten WiFi Pocket R310 裏面

トミー
裏面に楽天市場でお馴染みの、お買い物パンダが描かれてます。

かわいいですね。

Rakuten WiFi Pocket R310の付属品

R310の付属品

Rakuten WiFi Pocket R310 USBインターフェース

USBインターフェース

トミー
USBインターフェースの形状は、microUSBです。

Rakuten WiFi Pocket R310 側面

トミー
操作ボタンは、本体右側面WPSと電源の2つです。

すぐ横にストラップホールもあります。

Rakuten WiFi Pocket R310 内部

トミー
裏蓋を開けると標準SIMスロット(右側)があります。

ここに同梱されていたSIMカードを装着します。

SIMスロットの左側にはSDカードスロットがあります。

楽天モバイルのSIMカード

楽天モバイルのSIMカード

楽天モバイルのSIMカード

トミー
この機種(R310)で使用する場合、最も大きな外側のサイズ(標準SIM)で取り外すようにします。

Rakuten WiFi Pocket R310 内部

トミー
SIMカードを装着したところです。
Rakuten WiFi Pocket R310 重量計測

重量は102g

トミー
重量を測ってみると、102gでした。

公式の重量が100gですが誤差の範囲ですね。

ちなみに身近な物だと100gは、コンビニの肉まん程度の重量です。

Rakuten WiFi Pocket R310

トミー
電源を投入した所です。

余計な機能が付いていないので起動が早いです。

Rakutenのロゴが良い感じですね。

Rakuten WiFi Pocket R310

トミー
Wi-Fi接続している機器の台数、データ消費量、電池残量の確認画面です。

Rakuten WiFi Pocket R310

トミー
Wi-Fi接続に必要なSSIDとパスワードの確認画面です。

この他にQRコードをスマホで読み込んでWi-Fi接続する画面もあります。

取扱ルーターR310のスペック

Rakuten WiFi Pocket R310 表面

Rakuten WiFi Pocket R310(裏面)

R310の基本スペック
モデル名R310
価格9,073円(税込)
キャンペーン期間中は実質0円
ホワイト / ブラック
サイズ94.5mm × 61.2mm × 17.1mm
重量約100 g(電池パックを含む)
ケーブル端子microUSB
SIMスロット標準SIM×1
充電容量3000mAh
充電時間AC アダプタ-:4.5時間
パソコン接続:5時間
機能WPS、QRコード読み取り接続
下り最大通信速度150Mbps
上り最大通信速度50Mbps
同時接続台数10台
対応WiFi通信規格IEEE802.11 b/g/n
連続待受時間約300時間
連続使用可能時間約10時間
使用可能周波数FD-LTE:1/3/8/11/18/19/21/28
TD-LTE:41
3G: 1/5/6/8/19
製造元Shenzhen Harvilon Technology Co.,Ltd.
トミー
ルーターは、2006年に設立された中国のハーヴィロンという通信機器メーカーの物です。

楽天モバイル管理画面へのアクセス方法と設定方法

管理画面の使い方と設定方法

管理画面でできること

  • 使用する回線の選択
  • 端末スリープモード設定
  • Wi-Fiカバレッジ設定(Wi-Fi電波の到達距離調整)
  • 工場出荷時状態に戻す(リセット)
  • ルーティング設定 など

管理画面へのアクセス方法

まずは、Rakuten WiFi Pocketを使ってネットに接続できる状態にします。

ルーターと接続しているスマホやPCのブラウザで「192.168.0.1 」にアクセスします。

楽天モバイル 管理画面 ログイン

楽天モバイル 管理画面

ユーザー名は初期設定で以下の通りになっています。

ユーザー名:admin
パスワード:admin

楽天モバイル 管理画面 ホーム

楽天モバイル 管理画面

管理画面にログインしたところです。

左上の「詳細設定」もしくは「簡易設定」から各種設定が可能です。

使用する回線を選択する方法

管理画面では、使用する回線を自動選択するか、ユーザー側で選択をするかを設定することができます。

たとえば、楽天回線(バンド3)に固定して使用するために、パートナー回線(auのバンド18)に繋がらないように設定したり、その逆も可能です。

ただし、ルーターを再起動すると設定が戻りますので注意が必要です。

楽天モバイル 管理画面 ホーム

楽天モバイル 管理画面

トミー
最初に「ネットワークに接続」から、ネットワーク接続を切断します。
楽天モバイル 管理画面 ホーム

楽天モバイル 管理画面

トミー
「ネットワーク設定」の、「接続設定」をクリックまたはタップします。
楽天モバイル 管理画面 接続設定

楽天モバイル 管理画面

「ネットワーク選択」のタブで「手動」にチェックを入れ「検索」を押下します。

トミー
検索をすると、周辺に飛んでいる通信基地局の電波が表示されます。(少し時間がかかります)
楽天モバイル 管理画面 接続設定

楽天モバイル 管理画面

トミー
docomoやSofBankなどの電波も確認できますが、使用することはできません。

MCCMNC

  • 44011:楽天回線
  • 44053:パートナー回線(auのバンド18)

MCCMNCに44053が表示されていれば、パートナー回線(auのバンド18)です。

選択をして「登録」を押下すれば設定完了です。

トップ画面に戻り、ネットワークに再度接続すれば利用可能です。

MCCMNCに44053が表示されない場合や、禁止となってる場合は、楽天とauのローミング契約が終了しているエリアか、au側でもバンド18の電波を運用していないエリアです。

トミー
残念ながら、全てのau基地局でバンド18が運用されているわけではないんですよね。

Rakuten WiFi Pocketの通信速度を測定してみた

実際に東京の池袋駅周辺で、通信速度を測定してみました。

測定メモ

測定日:2021年9月11日(土)
測定時間:16:33〜16:37
天候:曇り
機種:ZTE ZR02M
測定アプリ:SPEEDTEST(iPhone12)

Speedtest測定結果キャプチャ

Speedtest測定結果キャプチャ

東京 池袋駅(西口周辺)での測定結果
測定回数下り
(Mbps)
上り
(Mbps)
Ping
(ms)
1回目13.520.234
2回目18.418.829
3回目13.517.836
4回目12.38.8938
5回目14.812.024
平均値14.515.5432

測定メモ

測定日:2021年2月7日(日)
測定時間:14:21〜14:33
天候:晴天
機種:Harvilon Technology R310
測定アプリ:SPEEDTEST(iPhone12)

トミー
今回の測定では、全て楽天回線を掴む事ができました。

下りよりも上り側が速い事が多く特徴的でした。

Speedtest測定結果キャプチャ

Speedtest測定結果キャプチャ

東京 池袋駅(西口周辺)での測定結果
測定回数下り
(Mbps)
上り
(Mbps)
Ping
(ms)
1回目6.6113.936
2回目14.515.931
3回目17.413.036
4回目9.279.8827
5回目8.6818.636
平均値11.2914.2633

 

東京 池袋駅(東口周辺)での測定結果
測定回数下り
(Mbps)
上り
(Mbps)
Ping
(ms)
1回目25.437.341
2回目19.138.734
3回目21.637.239
4回目30.438.327
5回目27.337.835
平均値24.7637.8635

Rakuten WiFi Pocketの口コミ・評判は?

Rakuten WiFi Pocketの口コミ・評判は?

トミー
申込みを検討している方は、実際に使用しているユーザーのコメントを、SNS上で確認するのが一番参考になります。

通信キャリアもSNS上の評判には目を光らせていて「繋がらない」などの投稿に、解決策のコメントをくれる場合もあります。

それでは、早速確認してみましょう。

良い口コミ・評判は料金に関する内容が多い

トミー
良い口コミを確認してみると料金が安いという投稿が一番多かったです。

「レンタルWifiのほうが安いかも?」って思ったけど、手数料とか考えたらRakuten WiFi Pocketを買って楽天モバイルセットで使ったほうが良さそうだね。
そして、使い終わったら解約できるのかな?

トミー
気になる通信品質に関しては「楽天回線のエリア内では、快適に使用できる」という口コミが多く見られます。

パートナー回線のエリアでは、賛否両論あるようです。

とりあえず、自分の環境で楽天WiFi Pocketは有効活用できてるので、しばらくはこのまま使い続けるつもり。

昨日、楽天ポケットWi-Fiが届きました。
自分が住んでいる場所は楽天回線エリア内なので、とてもいいです。

悪い口コミ・評判は通信品質に関する内容が多い

トミー
悪い口コミを確認してみると、「楽天回線のエリアなのに繋がらない」というコメントや、通信品質に関するコメントが多い印象を受けました。

Rakuten WiFi Pocketを試してみたかったので、契約しましたが、電波が安定しない上、速度もイマイチで、つないでいるといきなりWiFiが切れます。
しばらくは様子を見て、改善されない場合は解約することにします。

トミー
パートナー回線エリアに関しては、auから帯域の一部を借用しているので、auと全く同じレベルの通信速度が出ることはありません。

この部分を不満に感じているユーザーが一定数いるように思いました。

楽天のPocket WiFiが届いたんですが、自分が住んでいる場所は楽天回線エリアなのに、楽天回線に繋がらず、速度も5Mbpsくらいしか出ません。
固定回線の代わりになるかなと期待していたのですが、残念ながら無理そう。

楽天のポケットWiFiを使ってますが、自分が住んでいる場所は楽天回線エリア内なのに、なぜか楽天回線につながらない。

楽天モバイルのよくある質問と回答

トミー
Rakuten WiFi Pocketに関する、よくある質問をまとめてみました。

解約を検討している方も、利用中の方も参考にしてみてくださいね。

パートナー回線エリアで5GB超過後はどうなりますか?

2023年6月からパートナー回線エリアでも容量無制限で利用できるようになりました。

これまではパートナー回線エリアでデータ容量5GB消費後は、1Mbpsの通信速度に制限がかかっていました。

楽天回線エリアとパートナー回線エリアで通信品質に違いはありますか?

楽天回線は1.7GHz(帯域幅20MHz)、パートナー回線は800MHz(帯域幅15MHz)を使用しています。

どちらもFDD-LTEという通信方式のため大きな差はありませんが、パートナー回線の方が帯域幅(データの通り道)が狭いので、データ転送スピードは理論上遅くなります。

ただし、パートナー回線はプラチナバンドのため、電波の届きにくい場所でも比較的繋がりやすいというメリットもあります。

海外でも利用できますか?

国際ローミングに対応していないため、海外での利用はできません。

楽天モバイルは、2021年4月に海外ローミング利用可能となりました。

製品ごとの利用可否や料金についての詳細は、楽天モバイルの海外エリア海外ローミング 対応エリア・料金ページをご確認ください。

楽天回線とパートナー回線のどちらに接続されてるか確認する方法はありますか?

my楽天モバイアプリか、Web版my楽天モバイルで確認することができます。

また、SPEEDTESTなどの回線速度測定系の外部アプリを立ち上げることでも確認する事ができます。

楽天モバイルの解約方法

解約はWebか、楽天モバイルの専用アプリで手続きをします。

MNPで他社通信サービスへ乗り換えする場合も、以下の項目から行えます。

WEBからの解約

こちらから管理画面にログイン → 各種手続き → その他のお手続き → 各種手続きへ進む → 解約

my楽天モバイル(アプリ)からの解約

契約プラン → 各種手続き → その他のお手続き → 各種手続きへ進む → 解約

参考楽天モバイル 公式サイト ご解約について

【最後に】Rakuten WiFi Pocketを使ってみた感想

【最後に】使ってみた感想とまとめ

トミー
僕が使ってみた感想ですが、動画やオンラインゲームなどで容量を激しく使う人には、少し物足りなく感じるかもしれません。

ただし、楽天自社回線エリア内であれば、高速のまま無制限で利用できるので重宝しそうです。

まずはエリアを確認してみましょう。

まとめ

  • 契約期間の縛りなし
  • 端末が軽いので持ち運びには便利
  • 使用したデータ量に応じた課金
  • 楽天ポイントでの支払いが可能

注意点

  • 現在取扱のルーターは4G通信のみ対応
  • 使えるバンド(周波数)が他社より少なめ
  • パートナーエリアの契約終了後が少し心配

\公式サイトで詳しく見る/

人気記事最強モバイルWi-Fi決定戦!現役通信技術者が選ぶ最新おすすめランキング

人気記事急ぎの人必見!即日受け取り当日利用可能なモバイルWi-Fiをご紹介

当サイトおすすめプロバイダー

編集部の一押しはWiMAX+5G!

WiMAXをおすすめする理由

注意点

  • 一定期間内に大量のデータ通信をした場合は、ネットワーク混雑時間帯に速度制限の場合あり
  • オプションの通信モードは15GB/月の制限あり
人気記事最強モバイルWi-Fi決定戦!現役通信技術者が選ぶ最新おすすめランキング

 

令和4年7月1日改正の電気通信事業法について
2022年7月1日以降の通信回線契約において、月額料金1ヶ月分を超える違約金の請求はできなくなりました。
これにより、ほとんどのWiMAXプロバイダーが契約期間の縛りなしプランを新設、最低利用期間を設けている事業者でも大幅に違約金が減額されています。
2022年6月30日以前に契約をされた方は適用外となりますのでご注意ください。

Broad WiMAX

Broad WiMAX

おすすめポイント

  • データ容量上限なし
  • WiMAXプロバイダーでの中でも安価な月額料金
  • 契約期間の縛りなし
  • サービスエリアが広い
  • auかUQスマホ利用者は割引有り

学割・引越しキャンペーン中!初月無料 、半年間 671円(税込)を月額料金から割引
18歳~25歳の学生の方か親御様名義の契約、または、申込み日含む3カ月以内に引っ越しをされた全ての方が対象

Broad WiMAXは高額キャッシュバックはありませんが、その分月額料金が安価に設定されています。

キャッシュバックには面倒な手続きも多いため、毎月の利用料金を確実に安くしたい人におすすめのプロバイダーです。

通信品質はWiMAX2+とau 4G・5Gの高速通信で、安定していてエリアも広いです。

また、サポート体制やサービス面も充実していて、端末は平日13時までの申込みで即日発送、豊富な料金プラン、おトクな特典が盛り沢山です。

他社から乗り換えの場合は違約金を最大19,000円まで肩代わりしてくれます。

GMO とくとくBB WiMAX

GMOとくとくBB

おすすめポイント

  • 高額キャッシュバック有り
  • オリコン顧客満足度2年連続1位
  • データ容量上限なし
  • 充実したオプションサービス
  • 申し込んだその日に発送

GMOインターネットの取り扱うWiMAX(とくとくBB)の最大の魅力は、なんと言っても高額のキャッシュバックです。

月額利用料金は若干高めの設定ですが、利用開始から12ヶ月目に高額キャッシュバックを受け取ることができます。

運営会社は実績20年以上のインターネットプロバイダーで、端末保証やインターネットセキュリティなどのオプションサービスも充実しています。

平日15時半、土日祝日14時までの申し込みで端末は即日発送。到着後すぐに利用可能です。

BIGLOBE WiMAX

おすすめポイント

  • WiMAX運営のKDDIグループ企業
  • 契約期間の縛りなし
  • SIMのみの契約もできる
  • 口座振替での支払いにも対応
  • 初月の利用料金は0円

BIGLOBEのWiMAXは契約期間の縛りなしで、端末を既にお持ちの方はSIMのみの契約も可能です。

月額料金1,166円〜4,928円のギガ放題プラス1択で、ご利用には端末を購入する必要があります。

口座振替での支払いにも対応(月額料金にプラス220円上乗せ)しているため、クレカがなくても利用可能です。

スマホがauかUQモバイルの方は、auスマートバリュー、UQ自宅セット割の割引制度も使えます。

  • この記事を書いた人

トミー

通信業界19年目。現役バリバリの移動体通信エンジニア・Webライターです。 モバイル通信や光回線、IPネットワークの他に、海外の通信事情などにも詳しいです。 当サイトの記事を全て執筆、作図や動画編集も含め、外注に頼る事なく全て一人で行っています。 このサイトでは、最高のインターネット環境に出会うための、お手伝いをしたいと思っています。総務省認定:第一級陸上特殊無線技士 » 著者プロフィール詳細

-プロバイダー
-,