基礎知識

モバイルWi-Fiは海上で使える?繋がる場合と繋がらない場合の違いを解説

モバイルWi-Fiは海上で使える?繋がる場合と繋がらない場合の違いを解説

茂畑さん
今度海釣りに行こうと思ってるんですが、モバイルWi-Fiは海の上でも使えるんでしょうか?
トミー
海上では残念ながら、使える場合と繋がらない場合があるんですよ。

今回はその違いについて、分かりやすく解説していきますね。

トミー

この記事の著者:トミー(ネットワーク・移動体通信エンジニア)

通信業界19年目、現役の移動体通信技術者です。
これまでに3Gの周波数再編や4G LTEの立ち上げ、災害で使用できなくなったネットワークの復旧対応、東京オリンピック・パラリンピック競技会場のネットワーク構築計画推進、BWAのエリア構築などを行い、北海道から沖縄まで日本全国のモバイル通信を陰で支えてきました。現在は5Gのエリア構築に深く携わっています。総務省認定:第一級陸上特殊無線技士 » 著者プロフィール詳細

海上では陸地からの電波が届く範囲まで使用可能

モバイルWi-Fiやスマートフォンなどのモバイル通信では、最寄り基地局の電波を使用します。

海の上には基地局を作る事ができないので、陸地からの電波が届く範囲でしか通信する事ができません。

陸から離れて沖に出れば出るほど、基地局からの電波は届きにくくなるため、繋がらなくなくなります。

海上では陸地からの電波が届く範囲まで使用可能

海上での電波到達イメージ

茂畑さん
使えるか使えないかの違いは、陸からの電波が届くかなんですね。
トミー
そうですね。どれくらいの距離まで届くのかは次で詳しく解説します。

陸地からの電波はどれくらい沖まで届くのか?

陸地からの電波はどれくらい沖まで届くのか?

結論ですが、通信事業者が公開しているエリアマップ上では、陸地から大体 7〜10km程度までの範囲内で使用可能と読み取れます。

ただし、通信モードによっては使用できない場合もありますので注意が必要です。

また、エリアマップ上では使用可能となっていても、基地局アンテナのビーム方向や、電波の海面反射など、様々な要素が影響してくるため、絶対に使用できるという意味ではありません。

参考程度にするようにしましょう。

トミー
通信事業者が公開しているエリアマップを実際に確認してみましょう。

WiMAX / au

WiMAXの5G対応プランでは、auの電波も標準で使用できるようになっていますが、WiMAX2+単体と、auのエリアマップ比較です。

WiMAXのエリアマップ

WiMAXのエリアマップ

auのエリアマップ

au4G LTEのエリアマップ

あくまでもエリアマップ上からの判断ですが、WiMAX単体では海上対策はしていないように見えます。

Y!mobile / SoftBank

WiMAXと同じく、Y!mobileの電波(AXGP)は、海上対策はされてないようにマップ上では見受けられます。

Y!mobileのエリアマップ

Y!mobileのエリアマップ

SoftBankのエリアマップ

SoftBankのエリアマップ

周波数の違いなどでも電波が届く距離は変わる

周波数の違いなどでも電波が届く距離は変わる

電波は周波数によって、遠くまで飛ぶ帯域とそうでない帯域があります。

低い周波数の電波は、障害物に強く遠くまで飛びますが、高周波数と比較すると通信速度は劣ります。

一方で、高い周波数の電波は遠くまで飛びにくいですが、低周波数に比べてデータの通り道を広く取れるため、通信速度の面では有利です。

通信速度と電波が遠く距離の関係

遅い

速度

速い

長い

距離

短い

  • 700MHz (4G)
  • 800MHz (4G)
  • 1.5GHz (4G)
  • 2.0GHz (4G)
  • 3.7GHz (5G)
  • 4.5GHz (5G)
  • 28GHz (5G)
茂畑さん
通信速度と電波が届く距離は相反するって事ですね。
トミー
ちなみに、5G(世代)の通信では、4G(世代)で使用している周波数よりも高い周波数の電波を使用するため、高速な通信が可能になっています。

船舶が通信できるのは衛星回線を使っているため

船舶が通信できるのは衛星回線を使っているため

海上での衛星回線利用イメージ

海上での衛星回線利用イメージ

陸地からの電波が届かない沖では衛星回線を使用して通信しています。

衛星回線の利用には特殊な設備が必要なのと、インマルサットやユーテルサットなどの衛星通信会社との利用契約が必要です。

何もない海の上で通信できるのは嬉しいですが、人工衛星経由のため料金も高く通信速度もそれほど出ません。

まとめ

まとめ

トミー
最後にこの記事のまとめです。

まとめ

  • 海の上には基地局を作る事ができないので、陸地からの電波が届く範囲でしか通信する事ができない
  • 通信事業者が公開しているエリアマップ上では、陸地から大体 5〜10km程度までの範囲内で使用可能
  • 通信モードにや事業者によっては使用できない場合もあるので、アリアマップで確認が必要
  • 陸地からの電波が届かない海上で船舶が通信できるのは、衛星回線を使っているため
知っておくと役に立つ!モバイルWiFiが繋がらない場所はこんな所

続きを見る

人気記事【プロが解説】テレワーク(リモートワーク)に最適なモバイルWiFiの選び方

当サイトおすすめプロバイダー

編集部の一押しはWiMAX+5G!

WiMAXをおすすめする理由

注意点

  • 一定期間内に大量のデータ通信をした場合は、ネットワーク混雑時間帯に速度制限の場合あり
  • オプションの通信モードは15GB/月の制限あり
人気記事最強モバイルWi-Fi決定戦!現役通信技術者が選ぶ最新おすすめランキング

 

令和4年7月1日改正の電気通信事業法について
2022年7月1日以降の通信回線契約において、月額料金1ヶ月分を超える違約金の請求はできなくなりました。
これにより、ほとんどのWiMAXプロバイダーが契約期間の縛りなしプランを新設、最低利用期間を設けている事業者でも大幅に違約金が減額されています。
2022年6月30日以前に契約をされた方は適用外となりますのでご注意ください。

Broad WiMAX

Broad WiMAX

おすすめポイント

  • データ容量上限なし
  • WiMAXプロバイダーでの中でも安価な月額料金
  • 契約期間の縛りなし
  • サービスエリアが広い
  • auかUQスマホ利用者は割引有り

学割・引越しキャンペーン中!初月無料 、半年間 671円(税込)を月額料金から割引
18歳~25歳の学生の方か親御様名義の契約、または、申込み日含む3カ月以内に引っ越しをされた全ての方が対象

Broad WiMAXは高額キャッシュバックはありませんが、その分月額料金が安価に設定されています。

キャッシュバックには面倒な手続きも多いため、毎月の利用料金を確実に安くしたい人におすすめのプロバイダーです。

通信品質はWiMAX2+とau 4G・5Gの高速通信で、安定していてエリアも広いです。

また、サポート体制やサービス面も充実していて、端末は平日13時までの申込みで即日発送、豊富な料金プラン、おトクな特典が盛り沢山です。

他社から乗り換えの場合は違約金を最大19,000円まで肩代わりしてくれます。

GMO とくとくBB WiMAX

GMOとくとくBB

おすすめポイント

  • 高額キャッシュバック有り
  • オリコン顧客満足度2年連続1位
  • データ容量上限なし
  • 充実したオプションサービス
  • 申し込んだその日に発送

GMOインターネットの取り扱うWiMAX(とくとくBB)の最大の魅力は、なんと言っても高額のキャッシュバックです。

月額利用料金は若干高めの設定ですが、利用開始から12ヶ月目に高額キャッシュバックを受け取ることができます。

運営会社は実績20年以上のインターネットプロバイダーで、端末保証やインターネットセキュリティなどのオプションサービスも充実しています。

平日15時半、土日祝日14時までの申し込みで端末は即日発送。到着後すぐに利用可能です。

BIGLOBE WiMAX

おすすめポイント

  • WiMAX運営のKDDIグループ企業
  • 契約期間の縛りなし
  • SIMのみの契約もできる
  • 口座振替での支払いにも対応
  • 初月の利用料金は0円

BIGLOBEのWiMAXは契約期間の縛りなしで、端末を既にお持ちの方はSIMのみの契約も可能です。

月額料金1,166円〜4,928円のギガ放題プラス1択で、ご利用には端末を購入する必要があります。

口座振替での支払いにも対応(月額料金にプラス220円上乗せ)しているため、クレカがなくても利用可能です。

スマホがauかUQモバイルの方は、auスマートバリュー、UQ自宅セット割の割引制度も使えます。

  • この記事を書いた人

トミー

通信業界19年目。現役バリバリの移動体通信エンジニア・Webライターです。 モバイル通信や光回線、IPネットワークの他に、海外の通信事情などにも詳しいです。 当サイトの記事を全て執筆、作図や動画編集も含め、外注に頼る事なく全て一人で行っています。 このサイトでは、最高のインターネット環境に出会うための、お手伝いをしたいと思っています。総務省認定:第一級陸上特殊無線技士 » 著者プロフィール詳細

-基礎知識