契約・購入ガイド

WiMAXをSIMのみ購入して契約したい!手順と注意点を徹底解説

WiMAXをSIMのみ購入して契約したい!手順と注意点を徹底解説

トミー
実はあまり知られていませんが、WiMAXもSIMのみ購入して契約することができるんですよ!

端末を自分で用意する必要がありますが、通常のプロバイダーよりも縛り期間が短めだったり、柔軟に利用する事ができるのが大きなメリットです。

茂畑さん
でも、SIMだけ購入して自分で色々するとなると、ITリテラシーが高くないとムリないんじゃないですか?
トミー
イメージとしては、スマホの格安SIMと大体同じイメージですね。

分かりやすく解説しますので、ぜひチャレンジしてみてください!

こんな人におすすめ

  • 自分でルーターを安く手に入れてWiMAXを使いたい
  • 前のプロバイダで使っていたWiMAXルーターが手元にあるので使い回したい
  • 友人や家族からお古のWiMAXルーターをもらったので回線だけ契約したい
トミー

この記事の著者:トミー(ネットワーク・移動体通信エンジニア)

通信業界19年目、現役の移動体通信技術者です。
これまでに3Gの周波数再編や4G LTEの立ち上げ、災害で使用できなくなったネットワークの復旧対応、東京オリンピック・パラリンピック競技会場のネットワーク構築計画推進、BWAのエリア構築などを行い、北海道から沖縄まで日本全国のモバイル通信を陰で支えてきました。現在は5Gのエリア構築に深く携わっています。総務省認定:第一級陸上特殊無線技士 » 著者プロフィール詳細

おすすめ【徹底比較】専門家が選ぶWiMAXおすすめプロバイダーランキング

【最新】SIMのみ購入して契約できるWiMAXプロバイダー

【最新】SIMのみ購入して契約できるWiMAXプロバイダー

トミー
まずは契約するプロバイダーを選びましょう。

SIMのみ購入して契約できるWiMAXプロバイダーの中から選ぶ必要があります。

SIMのみ契約できるWiMAXプロバイダー
プロバイダー契約期間月額料金
UQ WiMAX
縛りなし25ヶ月間:4,268円
26ヶ月目以降:4,950円
BIGLOBE
おすすめ!
縛りなし初月:0円
1〜24月目:3,267円
25ヶ月目以降:4,928円

現在、SIMのみ購入して契約できるWiMAXプロバイダーはUQ WiMAXとBIGLOBEの2社のみです。

UQ WiMAXは本家WiMAXプロバイダーですが、BIGLOBEもUQコミュニケーションズと同じ、KDDIグループなので実験的に行っているのかもしれません。

BIGLOBEが最も安く契約可能です。

おすすめBIGLOBE WiMAXの特徴を解説!評判やメリット・デメリットも知っておこう!

SIMのみ購入してWiMAXを使うための全手順

トミー
プロバイダーは、契約縛り期間が1年で初月利用料金が無料の、BIGLOBEの手順で解説していきます。

申し込みの流れ

  1. WiMAXルーターを自分で入手する
  2. ルーターのSIM種別を確認する
  3. プロバイダーに申し込みをする
  4. 届いたSIMカードを端末に挿入する

WiMAXルーターを自分で入手する

まずはWiMAX用の端末を入手しましょう。

現在使用できる端末

  • Galaxy 5G Mobile Wi-Fi
  • Speed Wi-Fi 5G X11
  • Speed Wi-Fi HOME 5G L12
  • Speed Wi-Fi HOME 5G L11 

現在販売中のSIMカード(nanoSIMカード(Ver.4))は、WiMAX+5G用の端末しか使用できませんので、くれぐれもご注意ください。

既に手元にルーターがある方は次の手順へ飛んでください。

ルーターを安く探すにはメルカリや、ヤフオク、新品はAmazonなどでも購入することができます。

茂畑さん
プロバイダーで購入するよりも安いですね。
メルカリ商品検索画面より

メルカリ商品検索画面より

ヤフオク!商品検索画面より

ヤフオク!商品検索画面より

ルーターのSIM種別を確認する

使用するWiMAXルーターの、SIMカードの種別を申し込み前に把握しておきましょう。

この種別を間違えてしまうと、ルーター本体にSIMカードが刺さらないため使用する事ができません。

トミー
代表的なWiMAXルーターのSIMカード種別は以下の通りです。
茂畑さん
SIMカードって種類があるんですね!知りませんでした。
nanoSIMカード(Ver.4)
モバイルタイプGalaxy 5G Mobile Wi-Fi
Speed Wi-Fi 5G X11
W05/W06/WX04/WX05/WX06
ホームタイプSpeed Wi-Fi HOME 5G L12
Speed Wi-Fi HOME 5G L11
L01s/L02/HOME 01/HOME 02
microSIMカード(Ver.3)
モバイルタイプW01/W02/W03/W04/WX03
ホームタイプL01/novas Home+CA

プロバイダーに申し込みをする

トミー
今回はBIGLOBEの申し込み手順を解説します。

申し込みにかかる所要時間は5分程度です。

BIGLOBEのホームページにアクセスします。

BIGLOBE WiMAX申し込み画面

BIGLOBE WiMAX申し込み画面

トミー
「お申し込みはこちら」を押下して、申し込み画面に進みます。

BIGLOBE WiMAX+5G申し込み画面

トミー
BIGLOBEは現在、ギガ放題プラス(縛りなし)のみです。

BIGLOBE WiMAX+5G申し込み画面

トミー
ここで「SIMのみ」のプランを選択してください。

BIGLOBE WiMAX+5G申し込み画面

トミー
WiMAX+5GプランのSIMカードは、nanoSIMカード(Ver.4)のみです。

BIGLOBE WiMAX+5G申し込み画面

トミー
すでにBIGLOBE会員の方はお持ちのIDを使ってログインします。

非会員の方は「お申し込み手続きへ」を押下します。

BIGLOBE WiMAX+5G申し込み画面

トミー
画面が遷移したら申し込みの内容が正しいかを確認します。

続いて契約者情報の入力をしていきます。

BIGLOBE WiMAX+5G申し込み画面

トミー
契約者情報の入力に続いて、支払い方法を選択します。

BIGLOBE WiMAX+5G申し込み画面

トミー
口座振替の場合は、口座振替手数料として200円かかるので、クレジットカード払いがおすすめです。

BIGLOBE WiMAX+5G申し込み画面

トミー
BIGLOBEでは「biglobe.ne.jp」ドメインのメールアドレスを無料取得できます。

希望する@マーク以前のメールアドレスを設定します。

BIGLOBE WiMAX+5G申し込み画面

トミー
契約内容をマイページで確認するか、郵送物として送ってもらうかを選択します。

僕も「マイページで確認する」をおすすめします。

BIGLOBE WiMAX+5G申し込み画面

トミー
問題なければ「確認画面へ」を押下します。

BIGLOBE WiMAX+5G申し込み画面

トミー
契約内容の最終確認をしましょう。

BIGLOBE WiMAX+5G申し込み画面

トミー
問題なければ「お申し込みを確定」を押下します。

以上で申し込み手続きは完了です!お疲れ様でした!

特に問題がなければ、2日〜1週間程度でSIMカードが届きます。

SIMが届いてからする事

トミー
入手した端末を予めリセットしておき、届いたSIMカードを開封しましょう。
WiMAXのnanoSIMカード(Ver.4)

WiMAXのnanoSIMカード(Ver.4)

WiMAXのnanoSIMカード(Ver.4)

WiMAXのnanoSIMカード(Ver.4)

トミー
カードに付いていますのでパキっと折って切り離します。
WiMAX W06へSIMカード挿入

WiMAX W06へSIMカード挿入

トミー
用意してあるルーターにSIMカードを挿入します。

向きがありますので注意しましょう。

WiMAX W06へのSIMカード挿入

WiMAX W06へのSIMカード挿入

トミー
端末側でSIMカードを正しく認識できると、SSIDとパスワードが見れるようになりますので、接続情報の画面等で正しく認識できているか確認しましょう。
端末がSIMカードを認識した状態

端末がSIMカードを認識した状態

茂畑さん
これでバッチリですね。

ここに注意!SIMのみ購入する場合に気を付けるポイント

ここに注意!SIMのみ購入する場合に気を付けるポイント

購入手順の項目でも注意点を解説していますが、後で気がついて手遅れにならないように、気を付けるべきポイントを再度解説します。

ここに注意!

  • SIMカードの種類に注意
  • WiMAX用の端末しか使用できません
  • 端末故障時の補償やサポートが付かない
  • 古い端末は通信速度やセキュリティ上の影響が出る

SIMカードの種類に注意

契約手順の項目でも説明しましたが、SIMカードの種類を間違えてしまうと使用することができません。

SIMカードの種類が合わない場合、プロバイダーに連絡をして再発行をしてもらう必要があります。

この場合、再発行手数料が2,000円程度かかる場合がありますので、十分に確認するようにしましょう。

WiMAXルーターのSIMカード種別

WiMAX用の端末しか使用できません

ルーターはWiMAX用の端末しか使用できません。

WiFiルーターには、Y!mobile用やdocomo用、SoftBank用などがあり、他社仕様の端末では使用できません。

使用する端末がWiMAXルーターなのかを必ず確認するようにしましょう。

端故障時の補償やサポートが付かない

新品でルーターを購入した場合は、通常1年間のメーカー保証が付きますが、中古で購入した場合、基本的にメーカー保証はありません。

また、プロバイダーで端末を購入した場合には、月に数百円程度、基本料金に上乗せして、もし故障した場合の補償を付ける事ができます。

SIMカードのみ購入する場合は、端末はご自身で用意する事が前提なので補償制度への加入ができません。

基本的にサポートは付きませんので、端末側に何かトラブルが発生した場合もご自身の力で解決する必要があります。

古い端末は通信速度やセキュリティ上の影響が出る

古い機種は、中古市場で何百円という超安価な値段で手に入れることができます。

ただし、古い機種であればある程通信速度は遅く、セキュリティ上の問題が出る可能性も高くなります。

通信速度や暗号化などの品質は新しい端末になるほど向上しています。

WiMAXルーターで特に注意が必要なのが通信方式で、単なるWiMAXとWiMAX2+、さらにWiMAX+5G用の端末があります。

現在はWiMAX2+とWiMAX+5Gの方が主流になっていて、古過ぎる端末だとWiMAX2+や5Gの通信方式に対応していない事があります。

旧タイプのWiMAXは2020年3月でサービス終了していますので、WiMAX2+に対応していない端末は現在は使用できません。

ですので、あまり古い端末は使用できない可能性があります。

現在使用できる端末

  • Galaxy 5G Mobile Wi-Fi
  • Speed Wi-Fi 5G X11
  • Speed Wi-Fi HOME 5G L12
  • Speed Wi-Fi HOME 5G L11 
WiMAX+5Gに対応している端末
モバイルタイプGalaxy 5G Mobile Wi-Fi
Speed Wi-Fi 5G X11
ホームタイプSpeed Wi-Fi HOME 5G L12
Speed Wi-Fi HOME 5G L11
WiMAX2+に対応している端末
モバイルタイプW01/W02/W03/W04/WX03
W05/W06/WX04/WX05/WX06
ホームタイプL01/novas Home+CA/L01s
L02/HOME 01/HOME 02

WiMAX以外のSIMのみ契約でおすすめは楽天モバイル

WiMAX以外のSIMのみ契約でおすすめは楽天モバイル

楽天モバイルのSIMカード

トミー
申し込みをすると、上記のようにSIMが送られてきます。

楽天は5Gから市場に本格参入のため、5G回線と、4Gの1.5GHzは無制限で使用できます。

4Gの800MHzはauから通信インフラを借用しているため、月に5GBまで使用できます。(5GB超過後は1Mbpsに速度制限)

楽天モバイルの詳細はこちら

  • データ容量に応じたステップ式課金(最大3,278円:税込)
  • データ容量1GB/月まで無料
  • 契約期間の縛りなし

【まとめ】WiMAXをSIMのみで契約する手順と注意点

まとめ

WiMAXをSIMのみ購入して契約する手順と注意点をまとめてみます。

まとめ

  • ルーターはメルカリや、ヤフオク、Amazonなどで買うと安く手に入れる事が可能
  • 中古で手に入れる場合、基本的にはメーカー補償は付きません
  • WiMAX用のSIMカードは、WiMAX用のルーターを使用しましょう
  • 現在販売中のWiMAX用SIMカードは、WiMAX+5G用の端末しか使用できません
  • あまり古い機種を使うと通信速度や、セキュリティに影響が出る場合がある
茂畑さん
想像してたよりも簡単にできそうですね。
トミー
ぜひ、チャレンジしてみてください。

人気記事【プロが解説】テレワーク(リモートワーク)に最適なモバイルWiFiの選び方に

おすすめ急ぎの人必見!即日受け取り当日利用可能なモバイルWi-Fiをご紹介

当サイトおすすめプロバイダー

編集部の一押しはWiMAX+5G!

WiMAXをおすすめする理由

注意点

  • 一定期間内に大量のデータ通信をした場合は、ネットワーク混雑時間帯に速度制限の場合あり
  • オプションの通信モードは15GB/月の制限あり
人気記事最強モバイルWi-Fi決定戦!現役通信技術者が選ぶ最新おすすめランキング

 

令和4年7月1日改正の電気通信事業法について
2022年7月1日以降の通信回線契約において、月額料金1ヶ月分を超える違約金の請求はできなくなりました。
これにより、ほとんどのWiMAXプロバイダーが契約期間の縛りなしプランを新設、最低利用期間を設けている事業者でも大幅に違約金が減額されています。
2022年6月30日以前に契約をされた方は適用外となりますのでご注意ください。

Broad WiMAX

Broad WiMAX

おすすめポイント

  • データ容量上限なし
  • WiMAXプロバイダーでの中でも安価な月額料金
  • 契約期間の縛りなし
  • サービスエリアが広い
  • auかUQスマホ利用者は割引有り

学割・引越しキャンペーン中!初月無料 、半年間 671円(税込)を月額料金から割引
18歳~25歳の学生の方か親御様名義の契約、または、申込み日含む3カ月以内に引っ越しをされた全ての方が対象

Broad WiMAXは高額キャッシュバックはありませんが、その分月額料金が安価に設定されています。

キャッシュバックには面倒な手続きも多いため、毎月の利用料金を確実に安くしたい人におすすめのプロバイダーです。

通信品質はWiMAX2+とau 4G・5Gの高速通信で、安定していてエリアも広いです。

また、サポート体制やサービス面も充実していて、端末は平日13時までの申込みで即日発送、豊富な料金プラン、おトクな特典が盛り沢山です。

他社から乗り換えの場合は違約金を最大19,000円まで肩代わりしてくれます。

GMO とくとくBB WiMAX

GMOとくとくBB

おすすめポイント

  • 高額キャッシュバック有り
  • オリコン顧客満足度2年連続1位
  • データ容量上限なし
  • 充実したオプションサービス
  • 申し込んだその日に発送

GMOインターネットの取り扱うWiMAX(とくとくBB)の最大の魅力は、なんと言っても高額のキャッシュバックです。

月額利用料金は若干高めの設定ですが、利用開始から12ヶ月目に高額キャッシュバックを受け取ることができます。

運営会社は実績20年以上のインターネットプロバイダーで、端末保証やインターネットセキュリティなどのオプションサービスも充実しています。

平日15時半、土日祝日14時までの申し込みで端末は即日発送。到着後すぐに利用可能です。

BIGLOBE WiMAX

おすすめポイント

  • WiMAX運営のKDDIグループ企業
  • 契約期間の縛りなし
  • SIMのみの契約もできる
  • 口座振替での支払いにも対応
  • 初月の利用料金は0円

BIGLOBEのWiMAXは契約期間の縛りなしで、端末を既にお持ちの方はSIMのみの契約も可能です。

月額料金1,166円〜4,928円のギガ放題プラス1択で、ご利用には端末を購入する必要があります。

口座振替での支払いにも対応(月額料金にプラス220円上乗せ)しているため、クレカがなくても利用可能です。

スマホがauかUQモバイルの方は、auスマートバリュー、UQ自宅セット割の割引制度も使えます。

  • この記事を書いた人

トミー

通信業界19年目。現役バリバリの移動体通信エンジニア・Webライターです。 モバイル通信や光回線、IPネットワークの他に、海外の通信事情などにも詳しいです。 当サイトの記事を全て執筆、作図や動画編集も含め、外注に頼る事なく全て一人で行っています。 このサイトでは、最高のインターネット環境に出会うための、お手伝いをしたいと思っています。総務省認定:第一級陸上特殊無線技士 » 著者プロフィール詳細

-契約・購入ガイド
-,